リチュ日々の出来事
土手の伊勢谷
こんにちは。フロント・インストラクターのEriです。
天丼を求めて、浅草から更に足を伸ばし、日本堤へ。
ノスタルジーな雰囲気の伊勢谷さん。
このお店は、登録有形文化財なんです。
土手の伊勢谷
創業は120年くらい前。
天婦羅油が染みている床、テーブル。ガラスは磨りガラスに招き猫の置物、
あまりジロジロ見れなかったけど、遠い昔に来たような店内です。
外国人観光客の方もいたり、地元江戸っ子の方々にあい席してもらい、
天丼の、イロハの「ロ」を注文。
おっきい!
海老一匹。獅子唐。穴子。イカの掻き揚げ、がぎっしり。
程よいサクサク、油もしつこくなくて、美味です。
さすがは江戸っ子、皆さん黙々と箸を止めず食べると、さっさと席を立ってお会計。
私達もささっと椀を飲み干して、雨がふる外へと走り出ていき、
下町の風情を堪能しました。
いつも混んでいるそうなので、夕方早めの時間が狙い目です。
沢山食べられる方は、海老天丼とかも、凄いボリュームで、食べ応え充分そう。
見ただけでお腹はいっぱいになるかもしれませんが・・・
夏はしっかり食べて、夏バテしないようにしましょう。
薄着になる季節。
食べ過ぎや、運動不足が気になったら、ホットヨガ。
やっぱり ホットヨガ!
いつでも ご来店お待ちしています。
夏のホットヨガと体調管理
夏は、体を冷やす食べ物や冷房等、体を冷やす要因が多いので、「夏冷え」に注意しましょう。
また、何もしなくても体温が高いので代謝が下がり、実は脂肪を溜めやすい時期でもあります。
ホットヨガは、東洋医学でいう体の「気」「血」「水」の状態を良くし、心身のバランスを整えます。健康維持に最適です。
ただ、夏の時期のホットヨガは、普段から身体が温まっているので冬の時期よりも汗を多く掻きますので、必ず、1ℓ以上のミネラルウォーターを持参してください。
熱中症予防や、何より楽しくヨガをするためにも、水分補給をまめに行いましょう。
◆レッスン中、気分が悪くなったら
のぼせや頭痛など、不快な症状が起きた場合、無理をせずスタジオから出て、休みましょう。
症状が治まらないようでしたら、フロントスタッフにお声をかけてください。
また、夏は食欲がなかったり、寝不足などで体力が落ちている場合があります。
ヨガに参加する前は、ご自身の体調を確認して無理をせず参加してください。
◆レッスン後、体がだるくなったら
体から汗が大量にでる際、一緒に体が必要なナトリウム、カリウムなどもでてしまい、疲労感・めまいを感じる場合があります。そのような場合、レッスン中に飲むミネラルウォーターにスポーツドリンクを少量混ぜて飲むか、レッスン後にスポーツドリンクを飲むことをお勧めします。詳しくはスタッフまで。
映画「駈込み女と駆出し男」
こんばんは。受付・インストラクターのEriです。
先日、映画「駈込み女と駆出し男」を観てきました。
とても面白かったです。
時代は江戸時代。
離縁を望む妻たちが問題を解決するために
逃げ込む「駆け込み寺」での繰り広げられる物語で、
人情時代劇です。
役者さん達のテンポの良い語りや、動きも見てて爽快、カッコいいです。
いつの時代でも男女の情愛、憎しみ、また切れない縁などありますね。
2時間の映画の中で、
笑ったり、泣いたり、もぉ~いろんな感情が…忙しかったです。
女性たちは勇敢でとても逞しく、同性に対しても思いやりがあり、一途なところもいいです。
男性たちは、情けないなというところもありましたが、とても愛情深くて、心の根っこでしっかりと愛する人とつながり、守っていたり。
尻に敷かれているところが可愛くもあったり(笑)
映画や舞台をみると、やはり役者ってすごい!って思います。
キャストも豪華メンバーで、大好きな俳優さんばかり。
たまには映画館に足を運んでみてはいかがでしょう。
夏は、涼しいですしね。お勧めです。
那須の休日







今週の月の満ち欠けヨガは ハードです!
今週の月の満ち欠けヨガは
上弦の月から満月に近づくので、月のリズムと女性のリズムをリンクさせると
アクティブ期 に入ります。
お月様がまーるく満ちていくように、私達の身体も吸収力MAXな時期。
ということは、溜めこみやすく、痩せにくい時期でもあります。
また、栄養不足だった場合は、吸収力がよいので、
女性でしたら、美容によいものを、内からも外からも 積極的に取とりましょう。
心も吸収力がアップしていますので、ポジティブな思考を育て、充実感を味わいましょう。
なので、60分ホットのクラス、アクティブに動いていきます。
担当は、KOZUE先生。
月と身体のお話は毎回興味深く、毎回ヨガポーズもバリエーション豊富で皆を楽しませてくれます。
ちなみに 来週水曜日6/3は、 ちょうど満月。
今週とは、違い、しっとりと・・・自分で自分を癒すクラス。こちらもお勧めです。
「月の満ち欠けヨガ」(ホット60分)
毎週水曜日 20:30~21:30
月の周期は、私たち女性の周期と同じ。満ちては欠けてを28日間かけて繰り返していきます。
私たちも知らずに心や身体が満ちること、手放すことを繰り返しています。
このクラスでは、日々変化する自分と向き合いお月様のパワーをかりて、その瞬間にあったケアをヨガを通じ行なっていきます。
先生の神秘的な月・星と身体の部位、心の関係のお話も魅力です。
インストラクター KOZUE
なるみさんと今日の出来事
今日は、3月までクラスを担当していた、なるみ先生が
スタジオに遊びに来てくれました。
現在 もうすぐ妊娠5ヶ月で 安定期に入るそうです。
妊娠初期で、急きょクラスを離れなくてはいけなくて、
ご迷惑をお掛けしたことや、
会員様へ、ご挨拶ができなかったことを ずいぶん気にされていたそうです。
今はつわりも無く 順調だそうです。
それにしても、妊婦さんって、本当に美しいオーラが出ていますね。
美しい方は、より美しくなる。
元気な赤ちゃんを産んで、またスタジオへ遊びに来てくださいね。
そして、今日は・・・
お客様のI様が、ヨガマットケースを手作りしたと見せてくださりました!
これー!
素材はビニール布だそうで、
とっても涼しげな柄ですね。オシャレ―。
ヨガマットを持って颯爽と歩く方が、菊川周辺でも多くなればいいですね。
むくみケア
これから梅雨時になると、湿度が高くなり、私達の身体もしっとりと潤います。
しかし、身体に滞りがあると水が停滞しやすくなるので、むくみケアが、大事な時期です。
むくみは冷えを引き起こしますので、夏でも身体が寒く、太りやすいです。
代謝も落ちやすい時期なので、ヨガで筋力(特に足)を付けておきましょう。
お風呂上りなどに、足首を回したり、そけいぶマッサージ、腿のマッサージ(特に内側ヒンヤリしています)
、ひざ裏のマッサージを念入りにします。
ヨガのポーズは、こちらもお勧め。
サギのポーズ
または、壁に両足を上げて(高くして)、しばらく仰向けで寝てみるのも良いです。
あれば、アイピローなどもして・・・
足が驚くほどかるーくなります。
夕方からはジヒ先生が、リチュに早めの出勤。
私の「腎」を気遣ってなのか、これを差し出され。
「腎臓」のツボを教えてくれました。
イタイイタイ。
そして、今日のデトックスウォーターは レモンとミントです。
夜に作って一晩たったものは、ほのかにレモンとミントの味と香りがしてさわやかです。
そして、1日で飲み切ります。
簡単なので、お勧めです。
便秘に効く硬水など、ちょっと常温では飲みにくいものにも、
レモンやオレンジ、ミントなど入れて飲むと飲みやすいです。
積極的に癒す 素敵なクラス
ライフスタイルの多様化や、女性の社会進出が当たり前になってきた近年、私たちは家事や育児、仕事に忙しい日々を過ごしています。
また、夜型の生活スタイル、情報過多、気を遣うことが多い社会、目や耳からの情報も多く、脳も沢山の情報を処理したり・・・疲れやすくなるのも当然です。
休んでも疲れがとれない、すっきりしないというのは、日々のストレスや疲労が蓄積し、身体のめぐりが滞っているからかもしれません。
さらに、体調不良や病気を引き起こす原因にも。早めのリセットが必要です。
毎週日曜日 15:00開催「Deep Relaxヨガ」をお勧めします!
この4月より 担当はレナータ先生です。
リトアニア出身のキュートな先生。日本語で会話はもちろん、漢字も書けます。
とても居心地の良い、全身リラックスできる雰囲気や環境を提供するのが上手で、
先生の言葉のガイドも 愛に満ちていています。一度ご参加頂ければ分かります。
毎週日曜日 15:00~「Deep Relax Yoga」(弱ホット75分)
コンセプトは 「深いリラクゼーションで心身を積極的に癒す」 です。
週末に ご褒美ヨガを、ご自分にプレゼントしませんか?
定員 15名
心地よいホットの中、身体と心をほぐし一週間の疲れを回復へと導く、「至福のヨガ」クラスです。
時間もたっぷり75分。自分では気付きにくい疲れや、体内の滞り、冷え・むくみ等を改善へと促します。
今話題の「リストラティブヨガ」(極上のリラックスヨガ)の要素を取り入れ、貴女の大切な体を癒します。※「リストラティブ」とは回復、修復という意味です。
疲れが気になる方、体調を整えたい方、毎日をアクティブに過ごしたい方、普段忙しく自分と向き合う時間がほしい方など、是非ご体感ください。
どんなレッスンなの?
「自分をとにかく癒したい!」と言う方へ、おススメです。
プロップスというヨガ補助具(ブロック・ベルト)を使って、姿勢を保ったり、積極的に伸ばしたり、緩めたりと身体を委ねていきます。
ねじりを加えて、自分では気付きにくい背骨のバランスを調整したり、圧迫と伸展※(しんてん)を交互に行なったりすることで、血流を促進させたりします。※股関節、膝関節および足関節を伸ばし広げること
今までにない、深いリラクゼーションをヨガで味わうことができる新しいスタイルです。
リストラティブヨガは、もともとリハビリを目的として開発されたもので、シニアの方にも優しいヨガです。