ホーム>スタッフブログ>リチュ日々の出来事

リチュ日々の出来事

ウェルエイジング

「ウェルエイジング」の考え方は、

歳を取ることを、ポジティブに受け入れて、その時、その時の自分を大切に生きること。

 

私達女性は、外見の美しさをとても気にします。

気にすることは、とても良いことです。

 

大切なことは、

女性を美しくするアイテムは、とても身近にあるということ。

 

本来の自分の心身を大切にする、

自分や他に愛情を注ぐということ、

日々の丁寧な行ない など・・・

とても シンプル。

 

ヨガの時間で、自分と向き合うと、自分のポジティブな力を引き出してくれます。

そして続けることで、どうしてこんなに元気になったんだろうと思えるくらい、

相乗的に変わるのが、嬉しくなります。

 

「ウェルエイジングヨガ」 担当はゆき先生。

201571420560.jpg

 

理学療法士として、クリニック在籍しながら、現在も大学院で、「アンチエイジング」について研究中。

 

医学とヨガ

インドの医学「アーユルヴェーダ」と「ヨガ」は5000年前から、姉妹関係。

現代の私達の生きる智慧がいっぱい詰まっています。

 

ゆき先生のヨガの時間のお話、とても興味深いです。

ヨガが他の運動や体操以上に効果が大きいのも、納得。

ヨガだけでなく、今後の健康や美容に興味のある方は、是非ゆき先生の「ウェルエイジングヨガ」

お勧めします。

クラスでは ヨガの基本 太陽礼拝を丁寧に、行なっていきます。

 

「ウェルエイジング ヨガ」

毎週水曜日 12:00~13:00(弱hot)

2015714205814.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光を集めて

フロントのエリです。

 

ここ数日、太陽を見ていない気がして、ちょっと気分がどんより。
しかも、寒ーい…

太陽が恋しくなりますね。


天気予報を見ても、

「7月の後半は、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。」

梅雨が明けても太陽はお預け。

なので、サンキャッチャーを家の窓に飾りました。


201579192923.JPG

ほんの少しの光でも、部屋に集めてくれてます。


夕日も部屋に光の点が伸びて、とてもキレイなんですよ。

雨の日に家で過ごすときも、このキラキラを眺めると元気が出ます。

私達の心の光も、曇らないように綺麗に輝いていたいですね。

なんとなく疲れが取れない、元気がない、眠れない時は、

是非スタジオにヨガをしにいらしてください。

きっと、心の光が元の明るさを取り戻すと思います。

ご予約、お待ちしています。

 

最近のご予約状況は、

土日のご予約は、前日までにお取りください。

平日は、水曜夜クラスが込み合いっています。当日予約が取れない場合があります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

キャンドルに癒されながら

先日から始まりました「キャンドルナイトヨガ」いかがでしたか?

 

揺らめくキャンドルの灯りに癒されながら、ゆったりとしたヨガを行ないます。

キャンドル型ランプなので、ホット環境でも安心。

 

冷えた体を優しくケアしながら、お仕事疲れ、ストレスをリセット。良い睡眠を促します。

1日の終わりに、ヨガをして眠りにつきましょう。

 

201579181122.jpg

担当は、元タカラジェンヌ chihana(チハナ)先生です。

娘役がぴったり、とてもキュートlovely

声もとても美しく、聞いているだけで癒されますheart02

201579181430.jpg

 

360度eye、どこから見ても美しいのですが・・・

 

 

先日、おでこに500円玉くらいの真っ赤な火傷を作って、出勤sweat01

違和感ありありでも、おでこ隠さず、堂々といらっしゃり、

。。。coldsweats01(わたし)

 

でも

美しいオーラ全開でしたshine

 

キャラクターもトータルで、キュートなお人なんです。

ファンの方失礼しました。

 

そんなchihanaさんの担当クラスは、7月から増えましたよheart04

 

火曜日 18:30「キャンドルナイトヨガ」幻想的な雰囲気の中で、心静かに自分を見つめる時間。

      19:45「ロング」(80分)

木曜日 10:00「ベーシック」 11:30「ロング」 20:15「コアビューティ」体幹を安定させて、タフで美しい女性へ。

 

ご参加お待ちしています!

 

 

before after

今日も夜クラスは、19:00「姿勢改善ヨガ」&20:30「月の満ち欠けヨガ」は満席。

雨の中、ありがとうございます!

 

お仕事帰りで疲れていても、ヨガをして帰ろうと思ってくださる方もいらっしゃり、

自分の習慣やペースをしっかり守って生活をしている方ばかり。

健康や美は1日にしてならずなことを良く知っているからこそ、行動を起こせるんですね。

 

19:00~「姿勢改善ヨガ」が始まったら、足踏みの音がして、、、

その後 笑い声が・・・happy02happy02happy02happy02happy02

 

歩き方の癖をチェックしています。

 

その場で目を閉じて足踏み。

目を開けたら、

あらーとか ふふふ~とか、

まっすぐ足踏みしているつもりでもsweat01 偏っているのですね。

 

そんなことを認識して、姿勢改善プログラムはどんどん 続きます。

 

最後にまた、afterチェックをしてみて、ちゃんと歩けること、癖は改善できることを

再度確認。

70分のクラスは メリハリがあって、和やかで、とても楽しそう♪

 

インストラクタージヒ先生の熱意とユーモアと太陽のような笑顔で、

クラスに参加すると、

ストレスも吹き飛んでしまいます。

お帰りに際の皆さんの笑顔が輝いていますshine

 

また、いろんな工夫がたくさん詰まったクラスですので、

次回も ご参加お待ちしています!

201578212150.JPG

 

支え合って上に伸びる

こんにちは。
今日も雨の中rain、「ヘルシーヨガ」に参加いただきありがとうございました。


本日で2回目のA様は、リチュでヨガが初めての方ですが、

前回よりも呼吸が深くできていて 感動shineしましたhappy02up



肩や首まわりがガチガチと言っていましたが、最初に胸を開くことをしていって、
腹式呼吸とろっ骨下部を感じる呼吸をしたのですが、

ちゃんと胸、お腹・脇腹も動きが見えて

呼吸しようと意識しているのが分かりました。

最初は「呼吸法」から練習しますが、皆さん もっと深く呼吸ができることに気付きます。

ポイントは、無意識ではなくて意識的に行なうことgood



たくさん身体に酸素が行き渡ると、身体もほぐれて動かしやすくなります。

身体が喜ぶことが分かると、心も解れて楽heart02になるからでしょうね。



そしてなるべくリラックス効果を高めても、
眠くならないように、バランスのポーズも2つ。


「木曜日だから 木xmasのポーズ!」って言ってしまいましたが、
今日は水曜日でしたね(恥)

ボケていて、すみませんでしたsweat02


木のポーズは、手をつないで行ないましたnote

支え合うことで安定して、ぐんぐん空に伸びていく気持ちよさを体験しました。


クラスが終わって、


「ここに来ると とても良い気の流れを感じる」と言っていただけて
とても嬉しかったです。


これからも、一緒にヨガを楽しみましょう♪

雨の中ありがとうございました。
次回は22日(水)です!梅雨があけていると思いまーす。

 

「ヘルシーヨガ」

隔週水曜日 14:00~15:00(常温)


201578193329.jpg

水のエネルギーが多い梅雨

梅雨の季節に入りましたね。

20157618016.jpg

ここ数日太陽が見えなくて、一日中暗い感じがします。

rainで身体が濡れると冷えやすくなるので、「夏冷え」に注意しましょう。


また、湿度が高いため私達の身体もしっとりclub と湿気を溜めやすくなります。

汗や排せつなどで、上手く水を循環させられれば良いのですが、むくみやすい時期でもあります。

特にデスクワークの方は夕方になると、足のむくみ以外にも
ウエストがきつくなったり、股関節周りもだるくなりませんか?

リンパは体中に張り巡らされた管ですので、余分な水分の停滞は、筋力のないところに集中。



水の停滞を防ぐために、普段できることは、

椅子で身体をねじったり、踵up10回を10セット(ふくらはぎから血流UP)
夜はお風呂に入って温めて、足やお腹周りのマッサージ、
湯上りの軽いストレッチも有効です。


また、セルフケア法「ガルシャナ」が体内の水を調整してくれるのでお勧め。

このような絹の手袋で行ないます。

20157618220.jpg

麻や木綿などの肌に優しい布でOK。乾いた布がポイントです。

要するに、乾布摩擦のようなもの。
腿の内側やふくらはぎなど冷えているところを素早くこすります。
オイルは使わず布だけです。

すると、ヒンヤリしたところがだんだん温かくなってきます。むくみも取れます。

 

2015761833.jpg


また、アーユルヴェーダでは、水のエネルギーが多すぎると、「消化力」も弱くなると考えられます。
消化力は「火」のエネルギーです。

 

さらに梅雨時期は「水」が多すぎると「火」を消してしまうので、「水」エネルギーが停滞することを避けたいです。

食べる物も少し気を付けてみましょう。

夏はもっとも消化力が弱まる時期なので、あっさりしたものを好むようになりますが、
でもあっさりしたものばかり食べてはスタミナがつかず、気力がなくなってしまいます。

基本的に消化が良く、冷えすぎないものを摂取する。
もたれなければ、スタミナのつくものやフレッシュなものを食べましょう。
 

そして、

ホットヨガでは、身体の隅々まで巡りを良くするためのプログラムを行なっています。

身体から汗が出にくいところは触ってみてヒンヤリしませんか?
特にお腹や腿の内側、おしり。

停滞することは、綺麗な水が澱むことと同じ。続くと病気を引き起こすと考えられています。

冷えているところは、血液が通わず、代謝が遅れがち。

そうすると神経も鈍くなりほおっておくと不調に鈍感になってしまいます。


ヨガでストレッチと緊張の刺激を加えて、身体の機能をバランスよく保ちしましょう。

そして、梅雨の時期でも
綺麗な水がサラサラと体内を流れていけるように、つまりのない身体を創りましょう。

理想のお腹とは・・・

女性のお腹の理想は



「チーターのお腹みたいな・・・」と聞いたことがある。


ボディビルダーのような板チョコみたいに割れているのではなくて、

程よく柔らかく、しなやかなお腹が理想で、

程よくくびれがあって、下腹がほんの少し出ているくらいが女性らしいそう。


なーるほどーぉup っ!て。



チーターが身近でないので、自宅の猫catをひっくり返して見てみた。

201576164824.jpg
 

うーん、可愛いheart

でも
あまり参考にならなかった(失礼)downので…



スマホ画像を検索してみた。

すると・・・

時速96㎞以上で走るチーターのスローモーション映像が見つかり、

「なんて美しいのだろう・・・」と 見とれてしまいました。

 

走るチーターのスロー映像が美しすぎる

https://vimeo.com/53914149

 



速く走るには
無駄な筋力を使わず走る必要があります。

その為には、「体幹」が安定していることが大前提。

映像を見ると背骨のS字カーブ保ったまま、頭も、身体もぶれていません。


なので、

全体的にどこから見ても美しい姿勢、美しい動きを作る為には、
それぞれの身体の機能に無駄がなく使えていることが大事。


身体の全面(胸から骨盤底まで)や、体側、背中の上下(首~お尻)も安定かつ、

バランスよく動かせることが必要なんですね。


しなやかで、安定したコアを作れないと、

普段から良い姿勢を保つ事さえきつくなり、そのままでいると、
筋力が失われて背骨のS字カーブを作れなくなります。

身体が重力に負けてしまうと

美しい所作もできないし、どんどん姿勢が悪くなってしまいますね。

 

また、身体の衝撃がダイレクトに響いて怪我をしやすくなります。


野生動物 チーターから学ぶこと多し。


ヨガにいらして頂いている会員様も、美しい姿勢の方多し。
普段から心がけているのでしょう。

私も机と椅子の高さ、調整してみました。
日々の積み重ねですからね。


ヨガのクラスでも「体幹」を再確認してみましょう!
まずは、呼吸から~

フロントEri

湘南ひらつか七夕まつり

こんにちは Hot Yoga Studio rcu 【リチュ】の

フロント渡辺です snail
 
明日7月7日は『七夕』ですね clover

「湘南ひらつか七夕まつり」 へ行ってきました 

201576152546.jpg

 

小雨が降る中でしたが 飾りがとてもきれいで

盛り上がってました

201576153743.jpg

真ん中で金太郎がクルクル回っていたり…

201576153954.jpg

 

近くで見ると 迫力満点

201576154037.jpg

日本最古の和歌集「万葉集」にも
『七夕』の歌があるそうです
 
20157615538.jpg

初めて けずりいちご 食べました delicious

20157615496.jpg

最近の屋台のはやり ?!

20157615518.jpg

 

みんなの願い事が叶って
 
明日、無事に彦星と織姫が会えますように。。。
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北斎ヨガWS 終了

こんにちは。フロントのEriです。

本日は雨の中「北斎ヨガ」イベントに来て頂きありがとうございました。

北斎ヨガの詳細

201575154934.jpg

 

講師は「北斎ヨガ」考案者のオカザキヤスカ先生。

滑稽な画のポスター 印象的です。プロジェクターを使用しました。

 

レッスンは、葛飾北斎が江戸の人達の日常を描いた「北斎漫画」のイラストを元に進めていきます。

当時の人の生活や、文化に触れながら、知識を深めていきました。

 

昔の人は生活様式が現代と行なるため、足腰が丈夫で、可動域も結構広いと

動いていみて感じました。

 

トイレも、お風呂も、家事も、また、着る物も違うので、必然的に動きが異なり、身体を使うところが違います。

 

201575155047.jpg

そして、女性の動きにもフォーカスしてみて、

色っぽいポーズや、しなやかなポーズも真似てみて。

 

いがいにキツイことを体感。

201575155118.jpg

また、呼吸と共に、気の流れを感じる「おちょこの呼吸」がとても個人的に気持ちよかった。

すがすがしいエネルギーが頭のてっぺんから足裏、手のひらから抜ける感じで、感覚が良くなります。

 

 

いつものヨガも楽しいけど、新しいことにTRYすることって、わくわくします。

慣れているものは安心感があるけど、たまには慣れていないことをしてみて、

上手に心身のバランスをとれるようになれるといいなと感じました。

 

そんな、ワクワクするようなことを生み出している、先生達。改めてすごい!

このような機会を頂き、ヤスカ先生に感謝いたします。

また、レッスンを共有した皆様にも感謝いたします。

 

近日の「北斎ヨガ」のイベントはこちら

 

 

 

粋に着こなす【着付けレッスンにて】

先日、ホットヨガスタジオ リチュで、夏の美活「浴衣の着付け」レッスンが行なわれました。

イベントの詳細はこちら

201571193559.jpg
201571193623.jpg

 鏡を見ながら、帯をまきまきsweat01

慣れていないと本当、大変ですね。



今回は、長時間着ても着くずれしない方法や、痩せている方の補正の仕方、
素敵に着こなす「粋」なポイント、基本帯から応用帯の結び方など、沢山先生より教えて頂きました。

 

201571193657.jpg

↑ 丁寧な指導の伊藤先生。真剣に聞いています。

 

201571193737.jpg
20157119380.jpg
201571193826.jpg

最後に、下駄をはいて 全体バランスを確認。後ろもgoodですね!

自分で来たとは思えないくらい、きっちり着こなせています。

 



最近では、街中でも浴衣を着ている方見かけます。

素敵に着こなしている方は、女性の丁寧な嗜みを感じます。

昔の着物を着る習慣では、胴回りをきちんと絞めているので、
立っても、座っても、姿勢がとても良かったのですね。

自然にお腹周りに意識が行くし、背中も丸くなれない。



となると、体幹部分(頭から腰まで)が自然に安定してきます。

日本の文化は、素晴らしくエレガントです。



大人の女性としても、
着物の着付けを身に付けておくと、オシャレの幅が広がるなと思いました。

ご参加いただきた方は、

「今年から一人で着れる―♪」と言われていました。

 

たっぷりと、ご指導いただいた伊藤先生にも 大変感謝しています。

ありがとうございました。