イベント スペシャルレッスン
ゴルファーの為のヨガ&エクササイズ
参考:http://saito-golf-clinic.golf-hp.com
堀川ゆき先生考案 「ゴルファーの為のヨガ&エクササイズ」をプロゴルファーの斎藤秀一さんと、その他ゴルフ関係者様にリチュでレッスンを体験して頂きました。
堀川ゆきさんは、ヨガインストラクター歴8年。理学療法士。現在も大学院にて医療を学んでいます。週間ゴルフダイジェスト2007ビューティークイーンベスト10に選ばれたゴルフ女子でもあります。
そんな、堀川ゆきさんのレッスンを参加された斎藤秀一プロに、感想をお伺いいたしました。
①始めてヨガを体験していかがでしたか?
堀川先生に分かりやすく説明していただいたおかげでとても楽しくできました。またヨガを続けたいと思いました。
②ヨガとピラティスを組み合わせた内容でしたが、難しく感じましたか?難しい点があれば教えてください。
ヨガが初めてでしたので1つ1つの動作が結構難しく感じました。呼吸の仕方を丁寧に教えてもらいましたが、呼吸がちゃんとできていなかったと思います。
③プロは普段どんなトレーニングをされていますか?又、いつものトレーニングとの違いも教えてください。
私がいつもしているトレーニングは、ランニングと筋トレです。加圧トレーニングもします。
インナーマッスルや柔軟性を高めるトレーニングは普段あまりしていませんので、私が行なっているトレーニングとは全然違ってきつく感じました。
④ヨガの後、何か変化はありましたか?
ヨガのレッスンを受けてから、トレーニングをする時に呼吸を意識するようになりました。
⑤ヨガはゴルファーのプレー向上につながりますか?
間違いなくゴルフ向上につながります。柔軟性が高まって体幹が強くなるとスイングの安定感と飛距離UPが期待できると思います。
女性専用ヨガスタジオで初レッスンはさぞかし緊張しますよね。お忙しい中、ありがとうございました。
斎藤秀一プロについて
2002年にティーチングプロA級のライセンス取得。
都内、浦安、浦和にてティーチング、ラウンドレッスンをする傍ら、年に数回プロ選手権にも出場。
プロの印象はとても爽やかで、親しみやすく、なんでも相談できます。これからゴルフを始められる方やゴルフ上達を目指す方も親切丁寧な指導です。HPもご覧ください。
ホームページ「斎藤ゴルフクリニック」
PGAインタビュー記事 http://www.pga.or.jp/news/repo92/report_01.html
堀川ゆき プロフィール ゆき先生のホームページ
●「ゴルファーの為のヨガ&エクササイズ」 不定期開催 イベント開催
●ゴルフ上達エクササイズについてのお問合せ
Hot Yoga Studio rcu【リチュ】
info@yoga-rcu.com
3/27漢方ヨガWS お友達とご一緒にどうぞ!
春を快適に過ごすためのヒント
■日時:3月27日(日) 時間:16:30~18:30
インストラクター(漢方アドバイザー):梅村かおり
■参加料:1チケット+1000円 【重要】お水・ウェアーもお持ちください。
Dayパスポート・Day4ご利用の方は+2000円 :一般参加(女性のみ)4000円
★会員様のご友人の方(女性)は、会員様の1チケット+1000円でもご参加できます!
是非 お友達やご家族と一緒にご参加ください。
■内容:漢方座学【45分】+ リストラティブヨガ【75分】(弱ホット)
万物を「木・火・土・金・水」の五つの要素に当てはめている“五行説”から、「春」の季節をご説明します。
寒い冬(陰)→春(陽)へ移り変わるこの季節は、1年を通してもっとも自律神経のバランスが乱れ、心も身体もストレスの影響を受けやすい季節です。漢方理論の五行論から肝(春)の特徴を学び、スッキリ巡りの良い心身で、梅雨を迎える準備をしましょう。
ヨガ(75分)の前半は少し強めの呼吸をコントロールしながら、ダイナミックに身体を動かします。
(チャレンジポーズもお楽しみに♫)。
後半はリラックス+リストラティブヨガで心身を丁寧に鎮静•回復させます。
ヨガの経験が浅い方〜指導者の方まで、皆さんのご参加、心よりお待ち申し上げます。
前回の 12/13 漢方WSの様子はこちら
漢方×ヨガ イベントレポート
昨日は漢方アドバイザーであり、ヨガインストラクターの梅村かおり先生の
「漢方×ヨガ」イベント 2時間スペシャルでした。
雨の中、沢山の方が参加してくださりました。
梅村かおり先生は、札幌在住ですが、
漢方薬局で有名な薬日本堂に在職しており、本店のある品川へ足を運んだり、勉強やヨガ、漢方のイベントの為、都内にいらっしゃるときがあります。
札幌でも漢方薬局でお勤めしながら、スタジオヨギー札幌店でヨガインストラクターとして活躍しています。
とても大らかで包み込む温かさがある、素敵な女性なんです。
今回も前半は先生の近くで今の不調などについて話し合いました。
冬は五行説の五臓の中の「腎」の季節。
「腎臓」は身体の水分代謝を調節するところですね。働きが悪くなると、
むくみや下痢、尿トラブル等の症状が出てくるそうです。
また「腎」は「精」をやどすと考えられており、「精」は生命力、生殖力の根源エネルギーが腎に内臓されているそう。
腎は元気の源。
しかし、腎の気が衰えると元気がなくなり、身体も冷えて、老化しやすくなるそうなんです。
驚きやすいのも老化現象だそうです。
病気から自分を守るために必要なことを、予防医学としての漢方について話が続きます。
「なぜ身体が冷えてはだめなのか?」
「冷えるとどんなことが起こるのか?」などをみんなで考えました。
みんなで考えたり、答えを導いてくれたりととても楽しい時間。
例えば、耳鳴り。
キーンと高い音の耳鳴りは、ストレスが原因な事が多く、
びーという音や低音の場合は、老化や、身体が冷えているとなるそうで、
症状によっても原因が異なるのですね。
その他、冬になると出やすい不調や、産後の不調、老化すると出てくる不調なども
その細かい違い等も教えてくれました。
いろんな本や雑誌で出ていますが、大切な事って意外と抜けていると思いました。
でも、いざ不調になると、慌てたり、悩んだりで根本的な自分の身体の個性を無視してしまっていますね。
如何に、情報に振り回されているか…反省。
まずは、「疲れてしまった自分に気付いてあげることから」。
そして、改善方法。
生活を正すには、身近な食事が基本。
身体の「気・血・水」は内臓で作られます。
冷えていると消化が悪く、食べたものが上手く吸収されないので、勿体無いですとかおり先生。
常にお腹を温めておくことが大切。
そしてなるべく、日本でとれた食べ物をとり、不自然な食べ物をとらないこと。
楽しく、幸せな気分で食事をとること。
身体を冷やす食べ物は食さないこと。南国の食べ物やアイスクリーム、白砂糖はNG。
冬の季節はなるべく、黒い食材を選んで食べること。ひじき、きくらげ、黒豆、きのこ類。ちなみに黒ビールはだめ。
カタカナではなく、ひらがなの食べ物が良い。等。
そして良質な睡眠が大切。
夢を沢山に見る方は良い睡眠がとれていないそうです。
緊張=ストレスなのでストレスケアも。ヨガはもちろんお勧め。
冷えない身体にする為に、内臓を温めること、適度に運動して筋力をつけること。
ということで、後半は「骨盤」にフォーカスしたヨガクラスを行なっていただきました。
皆さん、短い時間でしたが、結構汗を掻いていましたね。気持ちよく身体を皆で動かしました!
ヨガをすると、身体を労わる気持ちがより感じます。
年末年始は、
忙しいというと「心を亡くす」と書くので、
ご多用な時期でもあり、自分ではなく、誰かに気を配る時期なので、
ヨガの時間だけは自分だけを見つめて、慈しむ気持ちをもってみましょう。
と先生がおっしゃっていました。
楽しい時間はあっという間。
かおり先生は、沢山の女性の慢性的な悩みと寄り添ってきたからこそ、
自信と、内からの優しさに溢れ、とても信頼できる先生です。
また、次回もイベントでお会いしましょう!
皆さんは、冬の準備 完璧ですね。ホットヨガで若さを保ちましょう。
レポート Eri
120%美ボディ イベント 11/28(土)開催
ジヒ先生の120%美ボディ
ピラティス&エクサ&チネイザンボディケア
開催日:11/28(土) 14:45~(80分)
参加費:1チケット+100円 (マッサージホホバオイル代)
一般参加 3100円 Dayパスポート/Day4の方 1100円
ジヒさんのスペシャルなイベントをまたまた開催します!
NYピラティスの資格保持のジヒ先生による、美しいボディを作る為のピラティス&心地よいフローエクササイズを行ないます。
コアが強くなるので、姿勢改善、腰痛予防、普段からしなやかな動きを助けます。
後半はゆったりチネイザン・マッサージ。ほっそり美脚ケアをします。 (ホホバオイルを少量使います)
厚着の季節がくる前に、身体を女性らしいメリハリBodyに整えましょう。
梅村かおり先生 漢方WS終了
昨日は、久しぶりに梅村かおり先生の「漢方+ヨガ」イベントが開催されました。
ご予約は満席となりました。
梅村かおり先生は、現在北海道在住ですが、漢方のお仕事で都内にいらっしゃり、ちょうどタイミングがあって
このような機会を設けてくださりました。
もともとは、漢方薬局でお仕事をしている時に沢山の女性の慢性的な不調の悩みを知り、ライフスタイルの改善に興味を持ったそうです。
そこから、ヨガインストラクターの資格をとり、肉体からのアプローチやヨガの考え方なども踏まえ
漢方+ヨガの智慧を伝える活動をしています。
WSは、2年ぶり。以前からのかおり先生の生徒さんもご参加いただきました。
今回は、「秋の体質別養生法」。最初は、自分の現在の体質チェックから。
女性スタジオならでは、特に30代~50代くらいまで様々な不調が・・・興味深いです。
自分とは違う体質の人がいるって こういうチェックで分かります。体質は様々ですね。
沢山のお悩みや 質問も ありがとうございました。
冷え、睡眠不足、のぼせ、生理痛(PMS)、アレルギー体質、サプリの疑問、ココナッツオイルってどう?まで
盛りだくさんな内容でした。
でも 漢方での考え方はとてもシンプル。
私達がいかに流行や情報に振り回されているか分かります。
女性が色々な不調が出てきて、気づき易くなるのが30代以降。
女性ホルモンの減少による変化が大きいとのこと。
だから、みんな何かしら美容に効く食べ物、サプリメント、美容法、健康法など
試してみて、本当に良いのかわからなくなっている状態。
また、お仕事や育児にも忙しい30代。
様々な生活スタイルがありますが、「本当の休息」が取れていない人がほとんどだとかおり先生は言います。
身体の作りや生理現象を知れば、シンプルな答えが出てきて、皆さんも納得。
生活を正すことと、ヨガの時間が大切。
改めて、ヨガのすばらしさを知りました。
こんなふうに小さく輪になって、かおり先生に質問。
皆さん鏡で自分の舌をだして、体質診断もしました。
アロマは、秋の不調をとるものをブレンドを焚きました。
レシピは
レモン・ベルガモット/1
ローズマリー・ユーカリ/2
studio内は 良い香りにも包まれて最後は少しだけリラックスヨガ。
沢山質問して、沢山勉強した頭を休ませてくれました。かおり先生のおもてなしです。
私も帰宅してから、ご飯(旬のもの)を炊いて、お味噌汁(発酵品)、青魚(良質な油)を焼いてと。。。シンプルな食卓。
そして、お水もたっぷりとって。
これで十分。
良いサプリを取らなくてもいいんですね。なんだか気持ちがいいです。
外食ではなくて、家でしっかりと食事をとることの大切さを改めて実感しました。
また、次回は冬の養生法をイベント開催する予定です。
次回も沢山の方にご参加いただきたいと思います。
レポート フロントeri
女性の為の漢方+アロマイベント 9/13
漢方アドバイザーの梅村かおり先生のイベントが9/13(日)11:45~開催されます。
まだご予約承れます。
一般の方(女性のみ)も¥3000でご参加いただけます。是非お友達やご家族と一緒にご参加ください。
参加料について: 1チケット または 3000円
◆1ケ月・3ケ月 フリーパスの方 追加無し
◆Dayパスポート ナイトパスの方 +1000円
イベントの詳細はこちら
international yoga day
昨日6/21(日)は 国際ヨガの日でした。
記念すべき第1回!
国連が設けた日なんですね。NHKニュースでも話題に。
今後、ヨガがますます私達の身近になってきますね。
夕方からは、東京タワーの下で、駐日インド大使館後援のもと「ヨガイベント」が開催されたようです。
当スタジオもヨガDAYの企画に賛同し、今後もヨガの啓蒙活動に努め、
開催スタジオとして登録させて頂きました。
そして、15:00「DeepRelaxYoga」に参加させて頂きました。
担当はレナータさん。「今日はinternational yoga dayです!」と最初のお話をはじめました。
リトアニア出身の先生です。
とても日本語が上手で、1つ1つの言葉がけや言葉選びが丁寧で、分かりやすい。
身体と呼吸に意識を向けることができ、穏やかな気持ちに。
自分の向き合う静かな時を過ごせて、心身ともにスッキリしました。
週末の夕方に、1週間の疲れやストレスを取り除きます。
癒しと再生です。
その後、ゆき先生考案のプログラムに特別参加。
今度は、〔father's day] のイベントみたいに、
男性2名、私とゆきさん4名でアスリート向けエクササイズを楽しみました。
「身体」「心」「呼吸」の 三角形のバランス を大切に進めていきました。
そして、必要な筋肉の部位なども、詳しく解説していただきながら、
鍛えるところはきちんとフォーカス。
さすが理学療法士さんです。
初めてヨガをされたお二人も、終了後 ヨガに興味津々。
改めてヨガの素晴らしさを実感しました。
80歳まで、怪我なく元気な身体を創りたいと思いましたね。
やはり、好きな趣味をずっと続けていきたいものです。
どのようなスポーツも怪我がつきもの。
自分を知る(今の状態)ために、ヨガは寄り添ってくれるものなので、
アスリートの方達やシニアの方達にお勧めしたいです。
そんな 国際ヨガDayを満喫しました。
まだまだ、ヨガは女性が多いし、美容等のイメージも大きいのですが、様々な方ができる手軽なものです。
難しく考えないで挑戦してみてくださいね。
いろんなヨガのスタイルを企画して、様々な方に興味を持っていただきたいと思います。
「北斎ヨガ」開催決定!
待望の 「北斎ヨガ」 が Hot Yoga Studio rcu【リチュ】でイベント開催予定です!
楽しみですね~
考案者は やすか先生。
各地で楽しいイベントで大忙しですが、やっと やっと 近日開催が決定しました!
告知まで、もうしばらくお待ちください。
パートナーヨガWS 終了
先日は、パートナーヨガにイベントがありました。
詳細はこちら
担当はひぃろ先生とアシスタントのキヨコさん。
パートナーヨガ2回目の方が1組、あとはペアヨガ初めての方ばかり。
何をするか ドキドキでしたね。
前回は、すこし動き過ぎたせいもあり、キツかったーと感想もあり、今回はほぐし重視ということで、
タイ古式マッサージの方法を教わりました。
二人の力がバランスよく伝わると、こんなに身体が伸びるのですね。
ほほーぅと感心。
一人で行なうヨガよりも二人の重心を見つける楽しさや、工夫すること、協力すること、
和気あいあいと。
ヨガって難しいものではなく、身体をいじめる物ではなく、
自由に気持ちよく、心地よいところを見つけていくものだなーと感じました。
男性とのペアの方がほとんどでした。
男女の身体の違い、背の高さの違い、ウエイトの違い、力の違い、柔軟性の違い、等
お互いの身体のこと、労わりながら、自分との違いを受け入れながら、
「こうじゃなきゃいけない」という考えがなく、
自分の身体を愛おしく思ってくださったら良いなと思いました。
是非、ご自宅でもたまにはペアでヨガ&タイマッサージ試してくださいね。
ご参加ありがとうございました。
夏の美活 浴衣の着付け イベント
夏の美活 「大人の浴衣着付け」
日時:6月28日(日) 夕方16:30~(90分)
場所:ホットヨガスタジオ リチュ
ご予約:TEL03-5600-3562 お電話のみ
講師:伊藤典子(成人式着付け 師範)
※お釣銭のないよう、ご協力をお願いいたします。
※ヨガチケットはご利用いただけません。
イベントの目的:大人の浴衣の着こなしを学ぶ
浴衣の基本の着方と、帯の結び方を練習します。
せっかく浴衣を購入したけれど、全然着ていない方、誰かに着せてもらっていた方は是非この機会に着付けを覚えましょう。今年こそは、花火大会や夏祭りなど、浴衣で出かけられるように、一緒に練習しませんか。
時間外(18時以降)で、希望者には帯結びの応用、かんたん髪結、着付けの復習、補正の仕方などアドバイスします。
お持ち物:浴衣、帯、紐2本、伊達締1本、帯板、(あればコーリンベルト、補正用フェイスタオル2~3枚)
※基本はリボン結びをしますが、帯は長めのものをお持ちいただくと、応用むすびに対応できます。
※帯板が無い方は、厚紙などで代用できます。ご相談ください。
※肌着について、ブラの上にキャミソール、ボトムは下着の上にペティコート、ステテコのようなものでもOKです。