ホーム>スタッフブログ>リチュ日々の出来事

リチュ日々の出来事

美白肌は身体の内側から作る

女性にとってお勧めの食材「ハト麦」

20163317476.jpg

とても歯ごたえがあり、ぽりぽりそのままでも美味しいので、小腹が空いたら食べます。

朝食では、

ヨーグルト、バナナ、プルーン、苺 その他 すり黒ごま・きな粉などをかけて頂きます。

結構 お腹いっぱい。

201633174732.jpg

 

その他、サラダに振りかけて触感を楽しんだり、味噌汁に入れたりと・・・楽しめますよ。

ハトムギの効果・効能は肌荒れや乾燥肌の改善、美白効果、むくみ改善(利尿作用)など、
女性には嬉しい食材です。



その他効能に、興味深いのは、
セキを鎮めてタンの切れをよくし、のどの痛みを取る働きがあるので、特にカゼの引きはじめに有効だそうです。



有効成分は、タンパク質、カルシウム、カリウム、鉄、ビタミンB1など。

タンパク質の成分の中には、肌の新陳代謝を高める働きがあるため、美白効果もあるととのこと。



そして も大好きな果物。

ビタミンCが豊富な事は有名ですが、ポリフェノールも含んでいて
メラニンの生成を抑える効果があると注目されていますから、ビタミンCと合わせて美白効果や美肌作りの効果が。

これも女子力には欠かせません。


ダイエット中の方も、


不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスが良いので、腸の調子を整え、腸内の有害物質や脂肪の排出を促したり、便秘の解消なども期待できます。

さらにビタミンCには精神的ストレスを緩和させる作用や、疲労回復にも効果があるので、お勧めです。

 

朝食にはとむぎ&苺を取り入れてみませんか?お勧めです!

フロントEri

 

丸の内にて

久しぶりに スタジオの皆さんで食事会を開きました。

皆それぞれに他のスタジオでも担当クラスをもっているので、

皆が揃うのはなかなか難しいのですが、だいたい半分の12名が集まり、食べて、飲んで楽しくおしゃべり。

20163217841.jpg

お話してみると、皆それぞれに仕事に向き合う姿勢が真剣で、そして決して欲張らずに謙虚で。その上個性があって。

色々な情報交換をさせて頂きました。

 

いつもすっぴんのYoshiko先生が、しっかりメイクで登場して、だれだれ?と興味津々だったのが面白く。

20163217919.jpg

 

20163217941.jpg

 

ジヒさんの日本のお姉ちゃんこと、masakoさんも来てくれたり。

GoodSleepYoga担当の かな先生に癒されたり。ほんわか~

 

201632171022.jpg

 

自己紹介してもらいました。皆可愛いですね。

20163217123.jpg

 

進行役の私が声が出なくなってしまったので、カンペみたいなものを出して、ひぃろさんに仕切ってもらったり。

それぞれに盛り上がってくれてよかった!

他スタジオの色んなティチャートレーニングの話で、また興味津々。

 

そして、本日でレギュラークラスが終了し、3月13日 ヒーリングフロー代行でリチュを卒業します、

RISAさん。

旦那さんの転勤で、オクラホマに行かれるそうです。

201632171256.jpg

201632171323.jpg

うぅ~寂しい。もらい泣き。

先生の優しい雰囲気が好き。と言われていた、RISAさん。本当に素敵な先生です。

アメリカでも是非素敵なレッスンをしてくださいね。

 

RISAさんの最終クラスは 3/13(日)15:00~「ヒーリングフロー」(弱ホット75分) レナータさんの代行でRISAさんが担当します。

最後のクラスぜひ参加してくださいませ。

 

 

時どき、みんなで親睦を深めて、スタジオを盛り上げていきます。

これからも、お客様の期待に沿えるような、サービスを心がけていきます!

 

Hot Yoga Studio rcu【リチュ】をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

お別れの季節

もう2月も終わり、節分のブログの後、しばらくぶりとなってしまいました。

春は別れと出会いの季節。

先日ですが、

7年以上ほぼ毎日のように通われていた I様が お引っ越しされると聞き、とても寂しくなりましたweep

家族以上に顔を合わせていたし、

スタッフが体調が悪い時も気遣ってくださったり、

トイレの水漏れで大変な時も、東日本大震災の時も一緒にロッカーを支えてくださり、思い出がいっぱい。

I様がいてくれる安心感。

自然に私達を支えてくださっていたことが分かりました。

幸せな時間を過ごさせていただきました。本当に感謝いたします。

 

新しい場所へ行っても、ヨガを続けてくださいね。

i様の優しいお気持ちがどこかでつながりますように。

 

また、いつでも遊びに来てください。スタッフ一同、お待ちしております。

 

 

節分

節分の日を境に、春に近づくというのですが、

まだまだ寒い日が続きます。

 

今日も元気にスタジオに来てくださったお客様は、ほかほかの身体になって帰られました。

本当に冬の時期のホットヨガは天国でございます。

201623211926.jpg

足を運んで下さった皆さんへ、ジヒさんより「福豆」が配られました。

私にまで!嬉しいheart02

201623212036.jpg

 

そして、ジヒさんがふかしてくれた 蓮の実も頂きました。

小分けにしてあるし・・・happy02 なんて女子力が高いのでしょう・・・

 

ホクホクして、触感も良く美味しいです。

蓮の実は、食養生では、「心」だそうで、

気を補い心を落ち着かせる、心機能、動悸、不眠にも良いとのことでした。

王様のお菓子とも言われたそうです。

2月「巡らせヨガ」のテーマは花粉症

こんにちは。インストラクター ジヒです。

 

2月の「巡らせヨガ」テーマはずばり 花粉症!

20162318812.jpg

もう敏感な方はムズムズ 来てますね

私も酷い花粉症でしたが、今は嘘のように3年ぐらい前から春の花粉症の症状が出ていません。

花粉症に良いツボや養生法などをご紹介していきます。

昨日は、鼻のツボと、足のマッサージを丁寧にしてみました。

生徒さんからは、鼻がすーと通りました!とさっそく嬉しいお言葉が・・・

来週もお楽しみに~(*^_^*)

 

毎週 火曜日 18:45~「巡らせヨガ」(ホット60分)

黒豆ごはん

201623174245.jpg

ジヒさんの毎日食べている黒豆ご飯の写真。

豆の栄養を丸ごと戴けるご飯、元氣の源!

黒豆も小豆もそれぞれ1日以上水に浸けておき、

漬け込んだ汁で炊きます。

ハトムギを入れたり、栗や蓮の実を入れたり、夏はトウモロコシを入れたり色々アレンジ出来るそうです。

 

上は炊き上がり状態で、下は、混ぜた後です。

 

真っ黒!

 

さらに、すり黒ごまもたっぷりかけて、具だくさん味噌汁と漬物と一緒に食べるそうです。

シンプルだけど、美味しそうですね。

 

漢方では、若返りの鍵は「腎」が元気であること!

冬の養生は「腎」なので、特に今は腎臓を気遣ってあげる時。

 

漢方の考え方で、女性は28歳以降「腎」を補う機能や栄養が減少していくようで、

食事や生活環境を整えて、「腎」を大切に使わなくてはいけないそうです。

 

なんとなく疲れやすい、白髪が増えてきた、お肌にハリがない、老けてきたなど感じる方は「腎」が弱っているかもしれません。

 

毎週火曜日 「巡らせヨガ」では、女性の身体のことを考えた、漢方の知識が学べるクラスです。

ぜひ、日々のライフに役立たせてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

スリアカタログ&YOGAYOMU

ヨガアパレル スリア2016カタログが届きました。

受付とパウダー席にありますので、ご自由にお手に取ってください。

201612521100.jpg

 

YOGAYOMUも届きましたよー!

今回の特集は、「骨は語る」です。興味深い。

数に限りがありますのでお早目のどうぞ。

2016125211039.jpg

 

 

骨盤&リストラティブ 2月2日Start

骨盤&リストラティブヨガ
火曜日 11:30~(常温75分) 担当まみ

2016125124759.jpg


柔らかくしなやかな状態の「骨盤」は、女性機能(排卵や生理等)を正常にし、妊娠、産後、更年期とホルモンバランスが乱れがちな時でも快適に過ごせます。

骨盤が強張っていると開閉がスムーズに行われず滞り、下半身のむくみや冷え、歪み、ホルモンバランスが乱れる原因になります。

さらに体全体をこわばらせ肩こりや頭痛、疲れや自律神経の乱れを引き起こします。

 

2016125124620.jpg


「骨盤&リストラティブヨガ」では、ヨガクッション・ブロックなどを使用して、体に負荷をかけず骨盤周りをほぐし、伸ばし、さらに強化しながら、柔らかい骨盤を目指します。

201612512457.JPG

 

◆骨盤まわりが固くなる原因◆
・骨盤のゆがみ 身体の癖 ・下半身の筋力低下 ・腰、尻まわりの冷え
・頭と関係があり、頭を使い過ぎ、仕事をしすぎたりすると子宮収縮の原因に
・内臓の弱い部分があると硬くなるので、内臓を守る為固くなる
・緊張しやすい身体 力が抜けない等

骨盤の動きをスムーズにすることで全身を柔らかくしていきます。身体が硬い人にもお勧めです。

 


16週目以降からの妊婦さんもご参加頂ける、優しいヨガのクラスです。

腹圧をかけずに心地よい動きで、むくみを解消したり、ハリなどを和らげます。さらに、下半身を強化して「産む力」を高めていきます。

2016125124731.jpg
 

 

 

快眠のためのヨガクラス

質の良い睡眠を促すためのヨガクラス

Good Sleep Yoga


soon2月4日よりスタート

木曜 20:15~(ホット60分)
インストラクター:かな


現代人は、忙しすぎたり、ストレスが多かったり、考え事が多いと、眠れないという人が多いです。
また寝てもスッキリ感がないという方も。

私達の身体は、寝ている間に疲れが回復するようにできていますが、質の良い睡眠がとれないと、なかなか回復に至りません。

女性は特に、体内リズムを整えるためにも質の高い睡眠習慣が不可欠です。

肌荒れ、生理不順、自律神経の乱れ、太りやすい体質、貧血ぎみ等、気になる症状のある方は、今年から快眠習慣をつけませんか?

 

2016125122153.JPG

カチカチの身体の緊張をほどくために、プロップという補助具(ブロック・ストラップ)を使用してレッスンをします。

緊張しやすい方も、身体が硬い方も、身体の正しい位置を感じながらほぐし整えていくので、続けることで柔軟になり、不調が改善しやすくなります。

ヨガが初めての方も、ぜひご参加ください。

 

 

インストラクターkana

201612512159.JPG

体質改善のために始めたyoga。続けていくうちにすこしづつ改善されました。
yogaをすることで体の外側だけでなく内側も変化し、シンプルや素直な物の考え方ができるようになったと思います。

たまには立ち止まってしまう事もありますが、それも時には必要な事。
そんなときは一度深呼吸をして、お休みしてみます。そうすることで自然と前に進む道がうまれるんです。

頑張ることも必要。だけど、そのためにはお休みすることも必要です。
そんなバランスの大切さもyogaは教えてくれます。


yogaをするほどに体や心が変化する。シンプルになっていける自分と出会える喜びを一緒に共有していきたいです。

資格  全米アライアンスRYT200終了
 

ウェルエイジング 今月は「腹筋」

毎週水曜日 12:00~の「ウェルエイジングヨガ」 スタイル抜群 ゆき先生の担当クラスです。

 

今月からは「腹筋」がテーマだそうです。

2016113173019.jpg

腹筋かぁ~ ヨガは好きなんだけど、腹筋エクササイズって苦手だなー。なんて思ったかた、

安心してください。

ガツガツやりません。

 

休みなく動くエクササイズの様に、ガンガン鍛える腹筋とは違う アプローチ法です。

百聞は一見に如かず、体験してください。身体に詳しいゆきさんのアプローチとても人気があります。

ゆきさんのようなナイスBodyになりたい方もお勧めしますよ!

 

お正月に食べ過ぎた方も、体力をつけたい方も、身体の芯から温かくなりたい方、

ぜひご参加ください。

 

大学院で医学の勉強を継続しているゆきさんから、毎回 最新の論文のお話が聞けちゃいます。

今日は「睡眠時間」についてのお話。ちゃんと寝れていますか?

睡眠、大切ですね。

私達は眠ている間に、血が作られるので睡眠をしっかりとりたいところ。

最近 貧血ぎみの女性が多いように感じます。

夜型の方が多くなったのでしょうか?眠つけない方は、是非ヨガをしましょう。

 

そして、可愛いお菓子頂いてしまいました。

箱?なんの箱?

2016113174045.jpg

ジャン!

宝箱~

2016113174111.jpg

2016113174132.jpg

いつもありがとうございます。