ホーム>スタッフブログ>リチュ日々の出来事

リチュ日々の出来事

千日餅

こんにちは。フロントのEriです。東北地方に旅行へ行かれたお客様より、お土産を頂きました。

仙台のお土産「千日餅」

2016428162625.jpgのサムネイル画像
2016428162557.jpgのサムネイル画像
2016428162751.jpg

 

 
 


千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)にちなんだ和菓子で、ふっくらとした形。中はずんだ餡と、あずき餡の2種類頂きました。

修行の際に頭にかぶる傘のような形をしているのが特徴です。


奈良県大峯山で、仏教に古くから伝わる修行で「千日回峰行」というものがあるそうです。
険しい山道を千日間歩き続け、
最後に断食・断水、不眠、横にならない を9日間行って満行となる、修行なのだそうです。


この1300年の間に、この行をやり遂げた方がわずか2名。そのお一人が仙台・秋保の慈眼寺におられるそうです。

かなりの荒行なので、どのくらい凄いのか調べてみるとかなり興味深いです。

ほんわか~しっとりの、「千日餅」からは想像がつかないほど。

行を成し遂げる方の精神力、身体力の凄さはまさに超人。

世の中にはこのような挑戦をする人がおられるのかと感心しました。

 

今日も美味しいものに感謝です。

いつも珍しいものをありがとうございます。皆で頂きます。


 

ヨガが私にはいちばんあっている

と お客様からお聞きしました。とても素直なお言葉を聞いて嬉しくなりました。

自分のペースでヨガをされているのでしょう。

2016425171942.jpg

 

早く結果を出すことにとらわれて無理をしたり、上達したいのに、怪我をして動けなくなってしまったという経験ありませんか?

疲れたり、怪我をしてしまわない為に、自分の身体の声を聞くことが大事。

ストレス発散、リフレッシュのつもりで頑張ったら、疲労がたまってしまった、腰を痛めてしまったのでは、

身体と心がバラバラになっていること。

 

そうだ!、ヨガを続けていけるのは、心と身体が互いに良い状態を保てているからだなーと自分の中でも思いました。

丁度いい、無理をしない。違和感があったら気づく・・・

 

自分の身体は 一生付き合うものですので、大切に使ってほしいなーと思います。ずっとテクテク。

時々、他人に見てもらうメンテナンスもスぺシャルで良いですが、

自分でケアができたほうが、長い人生の中で絶対に良いと思います。

大切なものを ずっと丁寧に使うように、自分のボディも 隅々まで可愛がって過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

目の疲れ、立ちくらみはありませんか?

2016420194453.jpg

 

最近、温かい陽気となり、活動的になって出かけたり、運動したいという方が増えました!

でも・・・すぐに疲れやすい、特に目が疲れる、クラっと立ちくらみ などの不調が気になり、すぐに運動もおっくうに。

年齢のせいかな・・・と思われる方いませんか?

 

この4月~5月にかけて、中医学では、血虚の時期だそうです。「ケッキョ」といい、血が足りない状態のことを言うそうです。


血が足りない状態では、皮膚のかさつき、立ちくらみ、ふらつきなどの症状も目立ち始めます。

その他は、髪や爪が傷みやすい、こむら返りをよく起こす、月経量が少ない、眠りが浅い。等。

血を巡らせるのも大切ですが、現代の女性達は、その血が少ない場合が多いのです。

なつめ、プルーン、クコの実、緑黄色野菜、黒豆、ひじき、黒ごま、黒きくらげなどは血を増やしながら血のめぐりもよくしてくれます。

ドライフルーツは、砂糖が多めなので、デーツ、なつめ等は1日1,2個が良いのことです。

その他、タンパク質も。

動物性たんぱく質と、豆腐や納豆などの植物性たんぱく質を、野菜や穀類と組み合わせて食するといいですね。

巡りを良くするには、ジャスミン茶、ほうじ茶、紅茶が良いそうです。

 

こちらは、ジヒさんのなつめとクコの実、黒豆を入れて煎じたお茶らしいです。

(なつめは乾燥なつめ。ドライフルーツの方ではないそうです)

 

2016420194628.jpg
 

私も人参ジュース【 人参1本+リンゴ4分の1+レモン汁+水】を飲み始めました。

なんとなく身体の調子が良く、元気に過ごせます!

血を作り、巡らせることが大切なんですね。

 

毎週火曜日 18:45~「巡らせヨガ」では、

ヨガの練習以外にも、ツボの押し方や食養生なども最新情報をお知らせ。

担当は、薬膳アドバイザー ジヒさんです。疲れている女性を元気に美しくします。楽しいクラスで綺麗を磨きましょう。

 

 

フロントEri

美しいOLさん達が増えています!

昨日は「骨盤ビューティクラス」で、アフターチェックでウエストがマイナスになった方や

足のむくみがすっきり解消した方、

今日は「姿勢改善」(ピラティス&ヨガ)で、体力がついた方、肩まわりがスッキリした方、毎日熟睡できるという方、など

美しいOLさん達が 姿勢も笑顔も、どんどんさらに美しくなっています。

お仕事帰りでお疲れでも、自分の為にヨガやピラティスに行こうという意識がとても素敵。

美しくなる習慣が身に付いてきていますね。

2016413211651.jpg

いつもジヒさんは、いつもオシャレなレギンスとスニーカースタイル。

生徒さん達も、いったん帰って着替えてくる方達は、ヨガマット&レギンス&スニーカー姿で、カッコいい!

本当に足が長ーく、ヒップアップして、確実に体型が変わってきています。

 

また来週も、スタジオでお待ちしています。元気にお会いしましょう!

 

20164132172.jpg

 

呼吸について

2016411165317.jpg

ヨガを体験するとまず、「呼吸」と言われます。


ヨガの時に、呼吸はできているのかできていないのかが分からない、本当に合ってるの?
深く呼吸をするって?

と・・・
呼吸が難しいと感じる方が多いのです。
 

私もそうでした。

辛いポーズを練習している時やバランスポーズの時、呼吸を止めていることが多く、後からもっと辛くなってきます。
きついなーと思う時ほど、呼吸を意識的にしてみる。少し大げさに。

そうすることで、だんだん呼吸することで身体が楽になってくる感覚を知り、そこから呼吸が深まってきました。


リチュのベーシッククラスでは、スカアーサナ(胡坐)になり、呼吸から始まります。

自然呼吸→お腹を膨らませる「腹式呼吸」→胸もお腹も意識した「完全呼吸」→ 自然呼吸 で終わります。
だいたい5~7分位。

同時に呼吸が深くできる安定した姿勢を作ることも練習します。これが大事。



また、スカアーサナが辛くて呼吸に集中できないという方や、骨盤が後傾して背中が丸くなり呼吸が浅くなってしまう方は、
お尻が高くなるようヨガマットを折りたたんで、分厚くした上に座りましょう。
又は、担当インストラクターに相談をして良い座法を選択しましょう。


この最初の姿勢・呼吸を丁寧に行なうことで60分間のヨガクラスの体感が違ってきます。


「腹式呼吸」は、吸った空気がお腹にたまるのではなく、お腹をへこましたり、ふくらましたりすることを意識する呼吸で、横隔膜の上下運動をします。
横隔膜は、胸と腹の境目にあるドーム状の筋肉です。

横隔膜が下がるとお腹に圧がかかり、内臓等が下がるため柔らかいお腹の部分のぷっくっとふくらみます。


お腹だけでなく同様にうしろの腰部も膨らみます。試しに腹式呼吸の時、腰に手を置いてみてください。

胸式呼吸も同じで、肋骨が開き胸が膨らむのですが、背中も膨らみます。

 

スタンダードなヨガは腹式呼吸から練習をするので、ヨガ=腹式呼吸だけ、思われる方もいました。

ポーズの姿勢により胸での呼吸もあります。

今って腹式?胸式?完全呼吸?など難しく考えすぎるのも良くありませんので、まずは呼吸を止めないように。
ゆっくりと長く呼吸するように意識してみましょう。

そして、毎回同じことを繰り返し続けることで、ポーズ中に楽に呼吸ができるようになり、スタミナもついてきますよ。

Eri





















 

リチュ Newインストラクターのご紹介

2016411125933.jpg

3月から金曜日15:00~ベーシック を担当している akko(あっこ)さんです。

優し~美声の持ち主。ヨガは身体の力を抜くことを練習するのですが、akkoさんのクラスに参加すると、身体の緩ませ方が自然にできてしまう・・・、そんな雰囲気。

火曜・金曜、土曜の受付業務も行なっています。お気軽に話しかけてくださいね。

 

20164111307.jpg

3月から 土曜日10:00ベーシック 11:30ロングを担当している YUKO(優子)さんです。

小学生のママであり都内外で、マタニティヨガ、産後ヨガ、ヴィンヤサ、リラックスと・・・とても幅広い分野で活躍中です。

スレンダーながら、美しく、しなやかな筋肉がついています。憧れますね。是非観察してみてくださいね。

 

 

201641114738.jpg

4月から水曜日20:30 ゆったりフローヨガ を担当している ヨッシーさんです。

愛らしい愛称で、他のヨガクラスでもそのような呼ばれているそうです。

アライメントを大切にした指導を得意とし、微細な生徒さんの成長を見逃しません。色々と質問してくださいね。

 

 

201641114820.jpg

4月から 金曜日20:15 Power&Relax を担当している 荘司さん。

大手岩盤ホットヨガをはじめ、指導歴も長く、多くの生徒さんと一緒にヨガしてきた荘司さん。続けることの大切さや身体を動かすことの楽しさをお伝えしています。ヨガの真髄 古典的なヨガを学び続け、その教えを少しづつ皆さまへ共有させて頂きます。

 

 

 

50歳からヨガを始める シニアヨガ「ヘルシーヨガ」

お仲間募集中です。ご夫婦、初心者の方も大歓迎です。

快適に室内(常温)でヨガを始めませんか?

2016410123542.jpg

ダイエット(脱メタボ)、運動不足解消、体力をつけたい方等、是非いらしてください。

ヨガは柔軟性もアップし、足腰を強くしますので、普段の動きが軽く、スムーズになります。姿勢も良く 若返りますよ。                    

平日の昼間、お待ちしています。

 

5・6月 第2.4水曜日  

14:00~(60分)  要予約 体験レッスン料 500円(税込)    (60歳以上は無料)体験はお一人1回のみ

 

対象:概ね50歳以上の方を対象とした常温のクラスです。軽い運動が可能な方。お怪我をされている方、ぎっくり腰直後の方は、治られてからご参加ください。

 

お持ち物:運動しやすい服装、お飲物(500ml位)、レッスン料  入会時:ご本人確認証(免許証、保険証など)

 

場所:ホットヨガスタジオ リチュ

www.yoga-rcu.com

墨田区菊川2-3-10 オークラビル2F

三つ目通りの方から、階段で上ってください。

 

会員登録1000 登録後参加費:1回2000円(60歳以上1500円)※すべて税込価格です。

リチュホットヨガ会員様ご家族であれば、会員様のチケットでもご使用可能です。

副交感神経を高めて、良い眠りに

毎週木曜 夜の担当はkanaさんです。

長かった髪をバッサリ、とってもキュートなkanaさん。
凄くお似合いです。

201647205942.jpg

20:15~「Good Sleepヨガ」のコンセプトは、「良質な眠りの為に必要なこと」の気づきを得られるようを進めていきます。

まず、副交感神経を優位に。

寝る直前まで忙しかったり、考えことがあると脳が休息できずにいます。結果、眠りが浅い状態となります。

その為には、リラックスできる体作りをします。頭も身体も本来のリラックスができない人が多いです。
特に肩に常に力が入っている状態の人が多く、肩が凝っている人は肩甲骨まわりがガチガチです。

クラスでは、ヨガベルトを使って、肩を廻してほぐしていきます。

そして 心を静められるような環境作り提供します。
レッスン最後のシャバアーサナで全身の力を抜くことを知って頂き、精神の安定を促します。


深い呼吸が出来るような体作りもしていきます。

胸を開くポーズで深く呼吸をいれたり、体をほぐして呼吸が深くできるようにしたりして、
肩甲骨や背骨がほぐれると呼吸が深まるので、呼吸に合わせてゆっくりと動くことを大事にしています。


レッスンに参加した方は、肩甲骨がほぐれて腕が回るようになったという方や、
リラックスできました、癒されましたとお声を頂きます。

眠れない時、最近ストレスが多いという方は是非レッスンにいらして下さい。

 

紫外線対策していても、サングラスをしないと・・・

いけないそうです!

毎年春から初夏にかけて、紫外線量が増えるこの時期。
私は
ちゃんと日焼け対策をしているのに、腕と足に湿疹が出ます。


201647191613.jpg

 

特に南の島sunへ出かけたわけでもないのに、散歩をしていたただけでweep

そして、身体がだるーく疲れます。
酷い時には、身体の細胞が崩れ落ちていくような感覚に・・・


昨年の5月は湿疹がひどかったので、今年も対策をしないとと思っていたら、
眼からの日光の刺激が良くないと聞きました。

大学院でアンチエイジングを学んでいるゆき先生も同様に言っていました。
眼からの刺激で、脳が反応してしまうそうなのです。


知っていましたか?

皆さんはサングラスして出かけますか?

素敵にサングラスをかけてる方が多いのですが、
オシャレにというよりは、むしろ屋外では必須!
思っていた方が良さそうです。

お肌のターンオーバーが遅くなってきたと感じたり、
冬になっても日焼けが抜けない、小麦色のままと感じた方は、
日焼け止めを塗ることと、サングラスをつけましょう。


紫外線が多くなるこの時期、美肌を保つためにも
眼を保護して、この夏も満喫しましょう。

 

フロントEri




 

ゴルファーの為のヨガ&エクササイズ

20164717223.jpg

参考:http://saito-golf-clinic.golf-hp.com

 

堀川ゆき先生考案 「ゴルファーの為のヨガ&エクササイズ」をプロゴルファーの斎藤秀一さんと、その他ゴルフ関係者様にリチュでレッスンを体験して頂きました。

堀川ゆきさんは、ヨガインストラクター歴8年。理学療法士。現在も大学院にて医療を学んでいます。週間ゴルフダイジェスト2007ビューティークイーンベスト10に選ばれたゴルフ女子でもあります。

そんな、堀川ゆきさんのレッスンを参加された斎藤秀一プロに、感想をお伺いいたしました。

 

①始めてヨガを体験していかがでしたか?

堀川先生に分かりやすく説明していただいたおかげでとても楽しくできました。またヨガを続けたいと思いました。

 

②ヨガとピラティスを組み合わせた内容でしたが、難しく感じましたか?難しい点があれば教えてください。

ヨガが初めてでしたので1つ1つの動作が結構難しく感じました。呼吸の仕方を丁寧に教えてもらいましたが、呼吸がちゃんとできていなかったと思います。

③プロは普段どんなトレーニングをされていますか?又、いつものトレーニングとの違いも教えてください。

私がいつもしているトレーニングは、ランニングと筋トレです。加圧トレーニングもします。

インナーマッスルや柔軟性を高めるトレーニングは普段あまりしていませんので、私が行なっているトレーニングとは全然違ってきつく感じました。

④ヨガの後、何か変化はありましたか?

ヨガのレッスンを受けてから、トレーニングをする時に呼吸を意識するようになりました。

⑤ヨガはゴルファーのプレー向上につながりますか?

間違いなくゴルフ向上につながります。柔軟性が高まって体幹が強くなるとスイングの安定感と飛距離UPが期待できると思います。

 

女性専用ヨガスタジオで初レッスンはさぞかし緊張しますよね。お忙しい中、ありがとうございました。

 

斎藤秀一プロについて

2002年にティーチングプロA級のライセンス取得。

都内、浦安、浦和にてティーチング、ラウンドレッスンをする傍ら、年に数回プロ選手権にも出場。

プロの印象はとても爽やかで、親しみやすく、なんでも相談できます。これからゴルフを始められる方やゴルフ上達を目指す方も親切丁寧な指導です。HPもご覧ください。

ホームページ「斎藤ゴルフクリニック」

PGAインタビュー記事 http://www.pga.or.jp/news/repo92/report_01.html

201647172812.jpg

堀川ゆき プロフィール ゆき先生のホームページ 

201647172842.jpg

 

●「ゴルファーの為のヨガ&エクササイズ」 不定期開催 イベント開催

●ゴルフ上達エクササイズについてのお問合せ

Hot Yoga Studio rcu【リチュ】

info@yoga-rcu.com