ホーム>スタッフブログ>リチュ日々の出来事

リチュ日々の出来事

【菊川】7/16(月祝)スケジュール

いつもご利用ありがとうございます。ヨガスタジリチュです。

3連休の初日皆様いかがお過ごしでしょうか?

猛暑日が今週いっぱい続く予報ですねsun炎天下での運動は辛いので、空いた時間 スタジオでヨガしませんか?

日焼けせずに思う存分汗sweat02を掻いて、リフレッシュnote程よく動いて疲れを取りましょ。この土日(14,15日)は通常スケジュールで、

 

16(月祝)菊川は

10:00ベーシック(ホット60分)、11:30ロング(弱ホット80分)※7月-9月はロングは弱ホットです。

担当kana

13:00きれいになるヨガ(ホット60分)14:30リラックスフロー(弱ホット70分)

担当miwako

201871413581.JPG

カナ先生、話しているだけで肩まわりがほぐれますーspa

そして 最近ごま油でお肌や髪の毛のケアをしている、カナ先生。

海と太陽sunが大好きなはずなのに、みるみる肌が白くなっていますshineとぅるんと赤ちゃんみたいlovely

本人曰く、アーユルヴェーダケア(太白ごま油)ケアのおかげだそうです。

節約moneybagもできて、アンチエイジングもできるgood

生活の中でできるちょっとしたセルフケア情報が面白いカナ先生。ネタが沢山あるので、声をかけてみてくださいね。

 

201871413577.JPG

菊川は月曜夜担当のmiwako先生。とてもフレンドリーに、お帰り寸前の玄関までヨガポーズのレクチャーを。

レッスン中お一人お一人きちんと見ていて、生徒さんのお悩みを解決します!熱心なファンの方も多く、御茶ノ水の生徒さんも菊川ホットに来てくれるほどです。

普段お会いしたことのない方も、是非一度レッスンを受けてみてくださいね。

 

御茶ノ水は月曜定休です。

猛暑の三連休

こんにちは。ヨガスタジオリチュ受付のEriです。

今日から三連休が始まりました。全国的に猛暑sunsweat01です。

私はというと、うっかり夏風邪をひいてしまい、鼻が詰まって酸素不足。つらい。。。sweat02

 

しかしながら、この天候で

西日本豪雨で被害にあわれた皆様は不安と闘いながら日々過ごされていると思います。

親戚やお知り合いのいる方もさぞかし心を痛めていると思います。

 

自然災害を目の当たりにすると、自然の強さに人間は太刀打ちできないことを思い知ります。

どうやってあんな大きな石がゴロゴロ流れてくるのか・・・ほんとにショックです。

ボランティア活動の方も、どうぞご安全に。

私も今できることは、募金(信頼できるところへ)することかなと思います。

100円を100万人が募金すると、1億円になると 人気ユーチューバーも言っていました。

人の力は凄いんです!

各種ポイントの募金や、携帯電話キャリアへからの募金、電話をかける募金などありますね。

presentも必要な方へ届くと有難いと思いますが、何はともあれお金moneybagが良いですね。

一刻も早く、平穏な日が来ることをお祈りいたします。

2018714121746.jpg

 

【御茶ノ水】マイクロヨガ

昨日ご紹介した「ニ―マルヨガ」という流派の中に、「マイクロヨガ」というプログラムがあります。

こちらもニ―マルヨガ公認インストラクターだけが教えることができるクラスなので、

とても珍しいヨガです。

御茶ノ水スタジオで毎週水曜19:00~【60分】のクラス。独特の動きで細かい関節も動かし、刺激を与えていきます。

1つ1つの関節から 丁寧に満遍なく動きをスムーズにしていきます。

60分間ですがけっこう元気に動くので、物足りない感はないです。

こんな方はお勧め

・体の歪みが気になる

・身体の一部、または片側が動かしづらくなってきた

・運動不足を感じる

・集中力がないと感じる

・寝つきが悪く、睡眠不足で悩んでいる

・身体が硬く、柔軟・ストレッチをするのが苦手

・慢性的な腰痛がある

マイクロヨガ

水曜19:00~20:00 担当yayoi

ALLレベル
足のつま先から始まって、最後は首まで、下から上に向かいすべての関節をまんべんなくほぐしていきます。あらゆる関節が本来の”動ける”状態になるため、通常のアサナ(ポーズ)が、より効果的にできるようになります。
もし関節の動きが悪いままヨガのポーズを行うと、関節が動かないのに無理にポーズをとろうとするので筋肉を痛めたりします。その為にも関節の動きをよくすることはすごく大事なことです。

201871119181.jpg

一度お試しください。

予約はこちらからどうぞdownwardleft

クービック予約システムから予約する

【御茶ノ水】ニ―マルヨガ

2018710211236.jpgヨガスタジリチュの御茶ノ水店は常温スタジオです。様々な流派・スタイルのヨガを開催しているので、色々試して自分にあったスタイルを探すのにぴったりです。

開講スケジュールのなかでも多く開催している「ニ―マルヨガ」についてご紹介します。

 

ニーマルとは、サンスクリットで「静水」という意味を持ち、つまり波ひとつたたない湖のように静かで平和な状態に心と身体を整えていきます。ウォームアップ、呼吸法、前屈、後屈、側屈、ねじり、バランス、逆転と偏りなくアーサナを行い、全身のバランスを整えていくのが特徴。関節や筋肉系に働きかけるのと同時に内臓にも刺激を与えていき、内臓に蓄積されている老廃物のデトックスも行っていきます。そしてアーサナの間にシャバアーサナを入れることで、身体だけでなく心の状態も整え、心身ともにリラックスしていきます。

参加していただくと、分かるのですがとても希少な古典ヨガです。本家は白金台にあるニ―マルヨガ教室。

ニ―マルヨガスタイルは他にも「マイクロヨガ」があります。こちらも後ほどご案内しますね。

ニ―マルヨガベーシックは、比較的優しいポーズですが、動きが早くて多いので身体が元気になります!初めにマントラを皆で唱えてから始まるので、その場の空気がキリっと引き締まります。

是非一度試してみてください。

体験予約はこちらからどうぞ!

 

クービック予約システムから予約する

【御茶ノ水】6/28シニアヨガ講師養成 レポート

こんにちは、リチュIR、フロントEriです。

梅雨あけして、暑い日sunsweat01が続きますね。皆様お元気でしょうか?

 

さて、先日リチュ御茶ノ水スタジオで日本ヨガメディカル協会の「シニアヨガ指導者養成講座」が行われましたので、

レポートさせて頂きます。

講師は、協会シニアヨガ座長の伊藤典子先生。先生は墨田区包括センタースタッフであり、体操教室やシニアヨガサークル、院内でのシニアヨガ開催など、とても経験豊富な方です。

201874174236.PNG

また伊藤先生は見た目が若々しいのですが実はシニア世代なので、高齢の方達の身の回りエピソードが豊富。

これは、とてもためになります!

今回の参加者は、鹿児島や静岡の方もいらっしゃり1日講座なので、なんと日帰り!

皆さん現役ヨガインストラクター、デイサービススタッフの方、元看護士の方など、

今後の活動に活かせるようとても熱心でした。

201874174335.PNG

一般的に養成講座は、クラスをする為の内容やシークエンス、どんなポーズを提案すればよいか等イメージしがちですが、とても身近なことに目を向けていきます。

将来自分や家族にも起こることを学んだり、みんなで考えたり(講座で詳しく)

高齢者とは何歳から?というところから皆で話し合いました。

もっと高齢者の「身体と心」について知ること「想像力」が重要であると気づかされました。

つくづくヨガってすごいな、

ヨガと出会って良かった、

また自分の身近な人の将来の為に早速実行しなくては、人から人への力が必要だと、強く思いました。

生徒様のお身体(=命)をお預かりしているものとして、とても身が引き締まる内容です。(講座で詳しく)

201874174418.jpg

印象的だったことは、皆で高齢者になって体験したこと。

私は80歳、最高齢は88歳の設定の人もいました。動きを想像して、まず何も支えがないところで床に座ってみる。

本当に怖いですsweat02

壁も椅子もないところなので、床にやっと手をついたら、コロンと転んだ人もいました。(リアルに)

やっと座ったら、今度は自力で立ってみる。

これもまた、危険を知りました。

自力で立つってこんなに大変なこと?自分の祖父母のことを思い出しました。

だから一般の人と一緒にスタジオでヨガをする高齢者の身体は、危険が多いということを知っておかないといけません。

ただ、危険だからといって、何もしないと家に引きこもりになってしまい、ますます身体が衰えてしまいます。

そして

高齢者に大切なのは 「キョウヨウ」と「キョウイク」

今日の用事 と 今日行く所。の意味だそうです。

なるほどですね。(こちらも講座で詳しく)

201874174649.PNG

高齢者が参加するクラスをする場合は、つねに工夫と想像力を働かせないといけないなとつくづく思いました。

またこれは、クラスの中での実践ではなく、日常的にも高齢者と接する際に活かすことができます。

201874174554.PNGのサムネイル画像

伊藤先生が持参した、足の骨や、ゴルフボール。足裏のツボの資料などなど。

高齢者の人体についても詳しく(講座で詳しく)説明があったり、皆真剣に耳を傾けています。

201874174728.jpeg

講座は5時間半、あっという間でした!

皆で話し合ったり、実践したり、また伊藤先生のクラスでの実体験に耳を傾けたり。最後はプチクラスを作って発表しました。

皆で楽しくフィードバックすると、印象に残りすぐにクラス等で実践できますよね。

8名の方、修了証をもらってheart04happy01いい笑顔です。

 

協会の講座は常に最新にアップデートしていて、サポート体制も良く今後指導活動やセラピストの方へお勧めです。

御茶ノ水スタジオでも今後も開催されますので、協会ホームページをチェックしてみてくださいね。

日本ヨガメディカル協会

http://yoga-medical.org/

講座の内容はリチュのインスタグラムでも動画downwardleftでアップしています。

リチュのインスタ

以上、レポートでした。

 

 

 

【菊川】7月から時間変更 水曜ピラティス

ジヒ先生の水曜ピラティス【18:30】は、7月より時間が変更になります。

19:00スタートになります!

お仕事帰りの方も参加できますよー♪

ピラティスをやったことがない方も、是非受けてみてください!

呼吸が全身にゆきわたり、身体が一新したかのように元気にrockupなります。

続けることで疲れ知らずの身体に。

2018622194534.JPG

「ピラティスwithフォームローラー」

毎週水曜日 19:00スタート(常温60分)

担当ジヒ

ピラティスの効果をしっかりと感じたい方におすすめです。

身体に向ける意識や集中力が向上し、自分で身体をコントロールする感覚を身につけられます。フォームローラーを使うとエクササイズのバリエーションも多いし、リラクゼーションのために転がしながらストレッチしたり、筋膜マッサージも出来ますので太りにくい身体づくりを。

毎回エクササイズの宿題と答え合わせも。とても楽しいですよー。「自分の身体を自分でメンテナンス」しましょう。

リチュのinstagram にてピラティス動画見れます!

https://www.instagram.com/yoga_rcu_kikukawa/

2018622194859.JPG

梅雨

こんにちは。菊川スタジオ受付のともみです(^-^)


いよいよ関東地区も梅雨入りの発表がありましたね。

梅雨入りしたと聞くだけでなんだかどんよりとした気持ちになります(*_*)

気圧や湿度の変化が大きく、倦怠感、体の冷えや頭痛、肩こりなど、体調不良になりやすい時期でもあります。
いつもより身体のむくみを感じる方や、お腹は空いているのに何が食べたいのか分からない・・と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

飲み物、食べ物などは温かいものを積極的に取ることをオススメします。

雨や室内のエアコン等で冷えやすい分、しっかり身体を内側から温めてあげましょう。

また、この時期のホットヨガは動いた後にむくみが解消されて、身体がスッキリするのをいつも以上に感じやすいと思います。
是非、リフレッシュしにスタジオへお越しください♪

お待ちしています ^^

2018618143615.jpgribbonshineStudio10周年キャンペーン中shineribbon

体験レッスン 1000円(税込)

お問い合わせ mobilephone03-5600-3562

ホットペッパービューティでも体験Web予約pcできます。downwardleft

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000295805/

お得なキャンペーンはこちら
 

産後の身体

201861317549.jpg

産後ヨガに来て頂いている赤ちゃんたち、本当に可愛いですね。ムチムチ。

ママ達も毎回楽しくヨガをしていただけているようです。

 

ヨガをすると、感じる気持ち良さ、体が喜ぶ感覚が

味わえます。

 

それはヨガをすることで自分に集中しているから。

この「楽しい、気持ちいい」という感覚が大切。

これらは脳や神経系の働きのよるもの。

だんだん習慣になり、続けることで、相乗的に体が疲れにくくなり

気持ちの余裕がでてきます。

 

早く身体を産前のように戻したい!という方も

身体が喜ぶことを感じて、続けることが 理想の身体への近道になります。

 

赤ちゃんも、ママの楽しい、気持ちいいを応援するように、

健やかに成長するように 思えます。

 

10ヶ月の間、自分の身体の一部だった赤ちゃん。離れる時は少し寂しい気持ちもあるけど、

ママの身体から離れても しばらくは気持ちが一緒。

ママがやりたいことは、赤ちゃんがやりたいことなのか、気持ちを整えてみる。

 

ママと赤ちゃんと

楽しいことは半分個する気持ちで、

行動してみる。

そうすると 身体も心も 流れがよくなります。

 

 

多くの出産後のみなさんへ

身体が喜ぶ感覚をぜひ味わっていただきたい…

それが、理想の身体に近づく 一番の近道かもしれないです。

 

  • 菊川クラス

隔週 火曜日13:30~2か月~はいはいまで

 

  • 御茶ノ水クラス

隔週 火曜日14:00~3ヶ月から1歳半まで

隔週 水曜日11:40~2か月からずりばいまで(ベビーマッサージあり)

お問い合わせ・ご予約

03-5600-3562

トマト栽培

こんにちは。リチュ受付&IRのeriです。

最近ですが、

ベランダでミニトマトの苗を植えました。

ぐんぐん伸びてbud、今は私の背丈くらいに。

 

そろそろ、トマトらしいものがみえるかな、早くトマトがなるのを見てみたい!

いつかな・・・、まだかな・・・、

と思うように。

先日田舎の母に、トマトを植えた事を伝えると、

「あら、私は育っていくのが可愛いから、種から植えるのよ」と

・・・cherry

 

いつからか、目に見える成果にこだわっていたんだなぁsweat02 と、

自分のエゴを反省think

 

便利な世の中で、簡単!時短!というテクニックや、アイテムを当たり前のように使い

自然本来のリズムを 感じ辛くなっているかもしれないです。

 

また、互いのペースを尊重したり、自分の中にある種も

しっかり育てていかないとと、思います。

 

 

アーユルヴェーダ的 6月、雨季の過ごし方

2018612173941.jpg

6月はヴァータを乱しやすい梅雨の季節

ヴァータの特徴は、動き、軽い、冷たい、乾燥、変化、不規則などの性質があります。

この時期は、夏に向かって熱くなる時期でもありますが、夕方に気温がさがったり、雨に濡れて身体をうっかり冷やしてしまったり、気温の変化や雨からくる冷えはヴァータを増やす原因になります。

夏に向けて身体はシフトし、この時期から消化力が下がる季節でもあるので、冷たいものを食べすぎて体調を崩さないようにしましょう。

この時期は、しっかりと内側から身体を温めましょう。

2018612174153.jpg

食事

ゆっくり時間をかけて食べるのがお勧め。

冷たいもの、乾燥したものは食べず、暖かく適度に油分を含んだものがgood。

調理法は煮たり、蒸したり。温かいスープなどが良いでしょう。

ギーや甘い果物もおすすめ。おやつにはナッツも良し。

生活の仕方

とにかく身体は冷やさないように心がける。

過度の運動は避けて、規則正しく生活しましょう。

暖かい飲み物を飲み、疲れた時は甘い果物を。

こまめにリラックスできる時間を作りましょう!

今回のアーユルヴェーダクッキングレシピはDhal Curryrestaurant

 

火曜20:15「ドーシャバランスヨガ」

アーユルヴェーダの知識を生活へ活かすご提案

担当ALI

@ホットヨガスタジオリチュ 菊川店