リチュ日々の出来事
腰痛改善にヨガ
年が明け、あっという間に2月になりましたね。
昨年から続くコロナ禍で運動不足による腰の痛みや重だるさはありませんか?
日本人の4人に1人が悩まされているという『腰痛』
様々な原因から起こる腰の不調をヨガで改善し、心地よい毎日を送りましょう。
腰痛の原因とは?
高齢者に多い骨粗鬆症が原因で圧迫骨折が起こって生じた腰痛や椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症といったMRIなどの画像診断で特定可能な整形外科疾患による腰痛、腎臓結石、膵炎など内科系疾患、子宮筋腫など婦人科系疾患でも腰部に痛みが生じる場合があります。
しかし腰痛の85%がレントゲンやMRIをとっても原因不明で そのほとんどは筋膜や筋肉の硬さ、こわばりや冷えがもたらす痛みや不具合であるといわれています。
暑い夏に冷房のきいた部屋で長時間座りっぱなしなどは筋肉がこわばり、血流も滞ります。
寒い冬は体や肩を縮めたりしますが、そういう姿勢も体を固くこわばらせる原因のひとつです。
日頃の生活の中での癖や習慣、季節の変化がもたらす体調への影響、そして新しい生活様式の実践を求められ、生活環境の変化によるストレスなども影響します。
腰痛改善にヨガを行うメリット
1.リラックス効果
ヨガにはリラックス効果があり、腰痛の原因のひとつとされるストレスを 軽減させます。人はストレスを受けると呼吸が浅くなり、筋肉が緊張すると 腰痛や肩こりの原因になります。鼻から深く息を吸ってゆったり吐く呼吸法が副交感神経を活発にし緊張していた筋肉が緩んでストレスから解放させてくれます。
2.姿勢の改善
ヨガのポーズには、首周りや腹筋、背筋を鍛えて姿勢を改善する効果が あります。猫背は上半身の重心が前方に傾くため、腰周りの筋肉に負担がかかって腰痛の原因になります。 ヨガのポーズは胸を開いて肩甲骨を寄せ、背筋の伸びた正しい姿勢に導くことで筋力をつけ、腰への負担を軽減します。
3.筋力の強化
ヨガには、筋力を強化する効果があります。
インナーマッスルを鍛えて身体のバランスを取ったり、内臓を支えるために必要な筋力をつけていくと姿勢が改善され、腰痛予防にもつながります。
4.骨盤矯正
ヨガには歪んだ骨盤を矯正して正しい位置に整える効果があります。
骨盤は上半身と下半身をつなぐ大切な臓器です。足を組む癖やかばんを持つ手がいつも同じでも骨盤の歪みの原因になります。
ヨガのポーズには、骨盤を支える腸腰筋という筋肉を強化したり、骨盤周辺の関節をストレッチしたりする動きがあります。骨盤が整うことで腰への負担が軽減され、腰痛の改善が期待できます。
5.血行促進
血行促進は、ヨガの大きな効果のひとつです。
血液には筋肉にたまった疲労物質を回収する働きがあります。ところが血流が滞ると、筋肉内に溜まった疲労物質が回収されずに蓄積され、腰痛を引き起こすことがあります。
ヨガでは緩やかに体を動かすことで、骨格や内臓をあるべき位置に戻し、滞っていた血液やリンパの流れをスムーズに整えます。
血行が促進すると筋肉内の疲労物質が排出され腰痛の改善が期待できます。
腰痛改善に効果的なポーズ
半分の魚の王のポーズ
1.長座になる
2.左膝を立て右脚をまたぐ。右脚を内側に曲げて、左のお尻の横にかかとをつける
3.左手を体の後ろにつく。右肘を左膝の外側に当て、吸う息で背骨を伸ばす
4.肘で膝を押して息を吐きながら腰椎→背中→胸→首の順にねじり、5呼吸キープ。
反対側も同様に行う。


猫のポーズ/牛のポーズ
1.四つん這いになる。両手は肩の真下に手首がある位置におき手のひらを大きく開いてしっかりとマットを押す。両膝は骨盤の真下につき、足の甲は寝かせる
2.尾てい骨から登頂まで背骨をまっすぐに伸ばし、鼻から息を大きく吸って吐く息でおへそを覗くようにしながら背中を丸めていきます。背骨で天井を押し上げるイメージで肩甲骨を左右に開き、首の力は抜きます
3.次の吸う息で背骨を弓なりに反らせて、視線は斜め上。耳と肩を遠ざけ、胸を開く。尾てい骨は上向きに、肩甲骨を軽く背中の方へ引くように意識して首を伸ばしていきます
4. 2~3を呼吸に合わせ5回繰り返す
子供のポーズ
1.足の親指を重ねない状態で正座の姿勢をし、背筋を伸ばす
2.両手を前方の床につく
3.息を吐きながら、手を前にすぺらせるように骨盤から上半身を前に倒し、おでこを床につける
4.首や肩の力は抜き、背中や腰は丸くなった状態で柔らかく保つ
体の重さに身をまかせるようにリラックスし、5回ゆっくりと呼吸する
すでに腰に痛みがある方は、
無理せず腰痛改善に効くツボをご紹介するので それぞれ5秒間、5回から10回押してみてください!

腰腿点(ようたいてん)…手の甲2箇所にあるツボです。人差し指と中指の骨が接合する手前のくぼみを第一腰腿点、
中指と薬指の骨が接合する手前にあるくぼみを第二腰腿点といいます。
親指の腹を使って押しましょう
委中(いちゅう)…ひざの裏の中央あたりにあるツボです。ひざを両手でつかんで、両手の中指を使って押しましょう
太衝(たいしょう)…足の親指と人差し指の間の、骨が接合している部分にあるツボです。親指の腹を使って押しましょう
いかがでしたか?
体の痛みは 心の痛みへとつながり、私たちの生活全体に響いていきます。
腰は体の『要』
腰痛が気になる人は少しでも改善できるよう、今の自分の呼吸や体の状態を繊細に感じながら心地よい範囲でヨガを行ってみてください。
#腰痛 ♯腰痛とヨガ ♯腰痛改善 ♯ヨガ
人生にがまんする時間はない
リチュ御茶ノ水の会員様の記事がESSE onlineに掲載されています。
情報シェアを歓迎していただけると言う事で、こちらでも共有させて頂きます。
がんサバイバーであり、医療機関の記事を書いているフリーライターの坂元希美さん。
ESSE online に記事がでています。とても読み応えある内容で、全3回。
14年前に乳がんになり、がんサバイバーとして必要な方に届くとよいと書かれた、すごく勇気のある記事です。
誰しも自分や身近な人がガンになる、決して人ごとでは無い現代。
『生きるとは』をリアルに考えさせられる内容です。
記事はこちら
https://esse-online.jp/life/272963
#ガン #がん #がんサバイバー #乳がん #乳がんサバイバー #乳がん治療中 #ガンと生きる #esse #40代 #50代ライフ #病気 #ガンと仕事 #自分の未来 #女性の生き方 #女性の働き方 #女性の自立 #ヨガ #ガン手術
2月オンラインレッスン
オンラインレッスンのご案内
いつもご利用頂きありがとうございます。2月もオンラインクラスが増えます!是非ご利用下さい。
- 1レッスン 1000円
- 受け放題 4500円(リピート4000円)
ピックアップクラス
火曜19:00 リラックスヨガ
Masako先生(@masakochocolate )
一日の終わりに心身を労るリラックスヨガをしませんか?コロナで緊張感のある毎日ですよね。また在宅ワーク等で固まった肩首をほぐしたり、酷使した目の周りの筋肉を緩めたりと。イメージしただけで気持ちが良い70分クラスです。ヨガをしてご自分のリセット習慣を作りましょう。
木曜20:00 筋膜リリースヨガ
担当ひぃろ先生
硬い身体を柔軟に❣️筋膜リリースで身体をほぐしラクに巡りを高めましょう。硬い身体は重く固いボディスーツを着ていると同じ。そのままの姿勢でいると、さらに身体の歪みも増してきます。まずは身体を解して整えましょう。不思議と運動した時よりも身体が軽くなる感覚があります。是非、ご家族でご参加下さい。
木曜10:00 アロマヨガ
Tomomi先生(@momi0118 )
本日のアロマ効果等ご案内します。
朝クラスなのでリフレッシュできるヨガポーズを選定、チャレンジングなポーズもあり。当日の体調に合わせてお楽しみください。
2月スケジュールも更新しました!
その他
金曜13:00 初めてピラティス(オンライン同時開催)
金曜20:30 おやすみヨガ(30分)
日曜10:00 骨盤矯正ヒップUP(オンライン同時開催)
もお勧め。
オンライン初めての参加方法
ホームページ [オンラインレッスン]のバナーをクリックして下さい。
マンスリー会員の方は、追加料金なしで参加できます。
非会員の方も、とてもお得にオンラインレッスンが受けられます。是非ご活用ください。
お問い合わせ
Info.yogarcu@gmail.com
参加するには
【重要】zoomアプリをダウンロードし、サインインしておいてください。
ご予約名とZOOMのサインイン名は同じもの、または会員No,イニシャルを入れてください。
↓
当日は出席確認をしますので、お名前に該当がないとクラス参加ができません。ご予約は「1時間前」で締め切りとなります。
当日
5分前にはZoomを起動しておいてください。
メール内記載のミーティングID、パスワードなど入れ、参加してください。
#オンラインクラス #スケジュール #ピラティス
#yoga #onlineclass #千代田ヨガ #ヨガ #yogagirl #yogalife #yoga
ゴルフとエクササイズ(足の安定)
ゴルフのhowtoはお伝えできませんが、身体作りの事が少しでもゴルフファーさんに参考になればと、投稿して行こうと思います。
さて、今日は足の安定感について。(ちょっとマニアックかも知れません)
ゴルフ練習をする際にはゴルフ場でプレーする時と同じシューズで練習していますか?
意外と普段のスニーカーやサンダルとかで練習している人がいますよね。
これは改めて大事だなぁと。書き留めておきます。
先日、シューズを新調したので早速履いて練習を開始。
暫くすると、シャンク※ が止まらなくなりました。原因が分からずPWから順番に打ち直しても止まらない。
膝の角度も変えず、拇指球に重心にしてもだめで、焦ってヘトヘトになるくらい練習。
ふと気づいたら、今日シューズ変えたんだっけと気づき、前のシューズも持っていたから履き替えたら、
直ぐ治りました。
足裏が外側に重心が逃げていたので、コアの力が抜けて、フォローで体が開いてしまったいたのが原因かと思います。
こんな感じでコースに行ったら大変!ゾッとしました。
ゴルフは前傾姿勢なので、踵重心ではなく親指の付け根(母指球)に体重をしっかりのせます。
それだけで、自然に内腿がしまり、腹筋(コア)がぬけません。
コアが安定(充実)すると、肩や背中が力まないので、
結果、良いスイングができます。
あと、ゴルフシューズも自分の足合うものにしましょう。
中敷は少し高くつきますが追加すると、長時間のプレーも疲れなくなり、足が安定するので凄くお勧めです。
疲れにくいので集中力アップ⤴️
お勧めです。
エクササイズ
足裏を温めながら柔らかく解して、整えましょう♪
足指も丁寧に解し、グーパーします。
足首を回します。
フットウォーミング(足踏み)&
つま先立ちエクササイズでふくらはぎ、足底も鍛える。
外重心にならず、足裏に正しく(母指球、内踵)体重を乗せる練習をする。
最後は鏡で姿勢をチェック!
いくつになっても男女もフェアに競技ができるスポーツ、ゴルフ。
身体もゴルフクラブのように磨いて長く使えるようにしましょう。
長くなりました〜
お読み頂きありがとうございます
ピラティス、ヨガで日常を安全に楽しく、パワフルに♡
レッスンのご参加もお待ちしております。
Eriでした。
※シャンクとは
クラブヘッドとシャフトの結合部である「ホーゼル(ネック)」にボールが当たり、ボールが右方向に飛んでしまうことを言います。
(ゴルフの学校より)
https://golf-gakko.com/golf-shank-11172
#golf #golflife #golfgirl #ゴルフ #ゴルフ女子 #ゴルフエクササイズ #ゴルフ好きな人と繋がりたい #ゴルフとピラティス #ゴルフ練習 #golfer #golfstagram #pilates #pilatesinstructor #yoga #yogainstructor #yogalife #yogateacher #ピラティスレッスン #ピラティス #御茶ノ水リチュ #御茶ノ水ヨガ #体幹トレーニング #足を鍛える #土台 #シャンクを治そう #ゴルフコース #ゴルフシューズ #ゴルフ好き #ヨガとゴルフ
緊張しないようにエクササイズを
エクササイズもリラックスしながら行なうと効果が凄い!
こわばったり、緊張してしまうと、脳が拒否したままエクササイズを行なうので怪我に繋がります。
エクササイズも先生も場所も、フィーリングが会うものを選ぶとより自分の成長を実感すると、ジヒ先生が教えてくれました。
自分のカラダとコミュニケーションが上手になると、エクササイズが楽しくなります。
身体の偏りが気になる方も是非、ピラティス、ご参加下さい。
ピラティスプライベートレッスン
1月から増設しました。
土曜日15:00-(60分)
1月からピラティスプライベートレッスン(リフォーマー)を60分のみとさせて頂きます。
料金 8580円(税込)
ご予約はホームページから↓
[プライベートレッスン]カテゴリーをタップして申し込み詳細をご覧下さい。
毎週土曜日 60分
15:00-16:00(1月から)
16:15~17:15(4月以後ご予約可能)
担当ジヒ
非会員可
・
・
#pilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #pilatesclass #pilateslove #ピラティス #ピラティスインストラクター #ピラティススタジオ #ピラティスクラス #필라테스 ##필라테스강사 #필라테스스튜디오 #プライベートレッスン #マンツーマンレッスン #jihee #ジヒ
#rcupilates #rcu #リチュ #リチュピラティス
#ピラティスリフォーマー
乳がんリハビリヨガ 月曜14:00~
乳がんリバビリ•ヨガ
✳️乳がんリバビリヨガとは
『もし、人生をもう一度やりなおせるなら』
コントロールすることを手放す
