リチュ日々の出来事
陰ヨガについて
陰ヨガってなんであんなにじっとしているの?キープが長すぎない?と、不思議なヨガのスタイルですよね。
陰ヨガは、比較的新しいヨガのスタイルです。哲学は東洋哲学の「タオ」(道)でその中の「陰陽論」を基に考えられています。
陰ヨガの前進は、ロサンゼルスの武道家がダイナミック動き(カンフー)、気功、道教、静的なポーズを組み合わせた「タオイスト・ヨガ」を指導したことから始まりました。
影響を受けたポール・グリリーが中でも静的なポーズを指導するようになり、その生徒だったサラ・パワーズが1996年に「陰ヨガ」と名付けました。そこから現代人にとてもマッチしたヨガと認知され、人気が広まりました。
陰/陽は対局もの。
月と太陽、静と動、女と男、吐と吸、地と天、黒と白、夜と昼、弛緩と緊張など。
これらは、良い悪いではなくどちらも必要で、バランスが大切です。
ただ現代人は、陽のエネルギーが強いと言われています。太陽が沈んでも活動したり、競争、頑張る社会、緊張することが多い、常に忙しい、ストレス過多、パソコン・スマホが手放せない等。
陽のエネルギーが優位になると、常に緊張、戦闘モード、圧倒的にリラックスする時間が少ないのです。
生まれて間もない頃は皆、身体も心も真っ新で、なんでも思い通り、楽しく、純粋で自由な思考でした。
しかし、
成長する過程で、さまざまな教育や経験、価値観などが身体に埋め込まれていきます。
さらに頑張る社会で、競争に勝てないのは「何か足りていない」と思い込んでしまい、加えることばかりに集中します。
古い考え・価値観、しがらみを抱えたままなので、良いアイディアが入る余地もないほど、思考もパンパンに膨れます。
パソコンを使う方は分かると思いますが、ストックできるデータ量は制限がありますし、作業ができる机の広さ(メモリ)も決まっているので、何か古いデータを整理したり、削除しないとパソコンの動きが悪くなります。強制的にリセットする場合もありますね。
陰ヨガでは、この膨らんだ思考を手放します。その為に「自分を見つめる時間」を作ります。
静かな陰のエネルギーを借りて緊張を緩ませ、身体の感度(五感)を上げていきます。身体が緩むと心も緩み、思考を手放して頭を整理をしていくことができるようになります。
ストレスが減っていくので本来私たちが持っている癒す力が高まり、心身共に健やかで自分らしさに気付けるようになります。
ポーズを保持する時間が長いのは、身体の深層へ刺激を届かせ、エネルギーを流すためでもあり、また動き回る思考を整理するためでもあるのですね。
是非、リラックスを心掛けて、自分を見つめる時間を増やしてみましょう。
足を整えるヨガ【御茶ノ水】
更年期の症状いろいろ ②
ブルーのハーブティ チャクラティー
透き通る ブルーのお茶
最初はびっくり!したけどこういう刺激は面白い
とっても綺麗なのでアイスティーに。
LIKE SINGING
Vishuddha Tea
喉元にある第五チャクラ
ヴィシュッダチャクラ
喉を労り、コミュニケーション力を高めてくれるチャクラティーを頂きました。
歌うように言葉を表現できたり、
優しい愛ある言葉がでるように
言霊は、伝える相手よりもずっと自分に浸透するので、
常に良い言葉選びをしたほうが良いのですね。
第五チャクラ
肉体:喉、甲状腺、
色:青緑
五行: 木
表現力、説得力、コミュニケーション力、審美眼を養う。
ブレンド
バタフライピー、甘草、ペパーミント、ラベンダー
スッキリしているけど、甘いお茶です。好きな味
気分を切り替えたい時、ハーブティを飲んだり、好きな香(アロマやお香など)を嗅いだりすると、鈍い流れが動き出す感じがします。もちろんヨガはお勧め!
喉のイガイガ感、スッキリしましたー!ありがとうございました
#第五チャクラ #チャクラ #ヒーリング #ハーブティー #vishuddhachakra #chakra #yoga #yogainstructor #yogalife #yogapractice #コミュニケーション能力 #ヨガのある暮らし #御茶ノ水ヨガ #御茶ノ水リチュ#ヨガ
更年期って?①












高齢者向けヨガ オンラインレッスン
シニア向けオンラインヨガ
用意するもの
ヨガ参加費
お申し込み方法
レッスン担当Eri
才能





- 疲れにくくなったり
- 慢性的な不調が和らいだり
- 頭の中が整理されたり、
- 内臓機能が良くなったり、
- 人間関係も良くなり、
- ストレスから解放されたり、
- 幸福感が多くなったり、と
