ママ&ベビーヨガ(産後ヨガ)
産後ヨガ(ママ&ベビーヨガ)で肩こり解消&骨盤ケア
まだまだ寒いですが、ママ&ベビーヨガのクラスは元気いっぱい。
とても賑やかです。
来週 21日(火)菊川クラスは満席になりました。いつもありがとうございます。
ママ&ベビーヨガは、菊川と御茶ノ水で 毎週火曜日に隔週で行なっています。1回2000円(税込)です。【体験は1000円】
御茶ノ水スタジオは、空いていますので宜しければご利用ください。
季節の変わり目は身体も変化します。
元気で過ごすために、ヨガで心と体を整えていきましょう。
レッスンでママヨガは、骨盤を整えるを毎回テーマにしています。
妊娠・出産を経験された女性の骨盤は一生かけて整える必要があります。
女性ホルモンの一種リラギシンが分泌されることにより、また弛む作用を支えきれなくなり広がっていきます。
骨盤を整えるために、
①骨盤底筋
②腹筋
③内転筋
④大殿筋
これらの筋肉に刺激を与えるトレーニングをしていきます!
ヨガが初めての方でも、無理なくご参加頂けるレベルですのでご安心ください。
日に日に大きくなる赤ちゃんを守る為にも、ママの身体を強くしていきましょう~
【菊川クラス】ママ&ベビーヨガ
今年も3月末までにママのお仕事復帰等でクラスを卒業される方が多いです。その中でよりママが体力がつくようにお手伝いをさせて頂きます。
バランス良く様々な動きを取り入れて体を整えていくヨガを行ないます。何事にもバランスが大事ですね。
バランスが崩れる事
・自律神経が乱れると → イライラしたり、不安になる
・手を抜かずにがんばると→疲れてしまう、体調を崩す
・暴飲暴食になると → 太りやすくなる
・姿勢が崩れると → 歪みにつながる
ヨガの動きでは、前屈、後屈、ねじる、バランスポーズ、座位、寝たポーズをバランス良く行いながら、体全体をシェイプしていく為に必要なポーズをチョイスして行っていきたいと思います。
気になる所がある方は、無理をしないようマイペースに行いましょう。
オススメポーズ
下を向いた犬のポーズ
(アド・ムカ・シュヴァーナ・アーサナ)
① 四つ足になる。(手の位置は肩より少し前にするとポーズが深まりやすい)
② 吐く息と共にお尻を持ち上げる
③ 座骨は後ろに引き、尾骨はななめ天井に引き上げ、顔はモモの間にする
④ 背中を伸ばすことを優先させる為、辛い時はひざを曲げる
⑤ 5呼吸ほどキープして、吐きながら四つ足に戻る
ポイント
指を均等に開いて掌はしっかりマットにつけます。肘は突っ張らないように。
肩まわりが窮屈な場合は、少し手の幅のスタンスを広めにとりましょう。
(効果)
・体のシェイプ(特に体の背面やハムストリング、ふくらはぎ)
・自律神経を整える
・内臓機能の改善
食育
1月~3月には、日本伝統の行事があります。
お正月のおせち料理、七草粥、鏡開き、豆まき、ひな祭りと続きます。
それぞれいろんな意味があり、食すること、それの大切さをきちんと子供に伝えていくチャンスです。
また次へとつなげていく為に大切なことです。日本で生まれ育った証として、まだ理解できなくても教えてあげることで私達も大切さに気付きます。食事の面だけでなくしつけも同じことですね。1つ1つの地道な努力を大切にしましょう。
冬の旬の食べ物は、体を温める効果があります!
ネギ…免疫力を活性化し、風邪を予防する
白菜…ビタミンC、カルシウム、β-カロテンが含まれ、体を温める作用がある
ほうれん草…冬に栄養価が高まり、霜にあたって甘みが増すと言われている
β-カロテン、ビタミンC、鉄分を多く含む
小松菜…ほうれん草の約5倍のカルシウムを多く含みます。
ビタミン類も多く含まれる(主にビタミンA,C)
ごぼう…セルロース、リグニンという食物繊維を多く含み、腸の働きを良くする
◆スタジオ内について◆
日によって人数が多い状態があります。スタジオ側としても安全面や感染予防に心がけますが、皆様の方でも気にかけて頂くようよろしくお願い致します。
1人1人の思いやりから、楽しい時間が作れると思います。スタジオ内の環境についてですが、人数が増えますとエネルギーが高まりスタジオ内の室温が上がります。
その為、子供達に熱がこもらないよう冷房などで調整します。部屋を冷やすとママの体は冷えていきますので、長ズボンやレギンス、レッグウォーマーなどで調整をよろしくお願いします。
また、子供の衣服調整もよろしくお願い致します。暖め過ぎでの脱水症状を防ぐためです。
子供の手足が冷たいのは、大人と比べると毛細血管が細いのもあり、外気に触れるところでもあるので、寒くなくても冷たくなります。
同時に熱を逃がして体温調節をします。もし気になるようでしたらレッグウォーマーや指のマッサージがお勧めです。
産後ヨガ担当 まみ
私はある本をきっかけに、偶然見つけたヨガスタジオでYOGAに出会いました。
社会に出て働くなか、溜まった心と身体の疲れは、YOGAを行なううちに スッキリしているのを感じ、どんどんYOGAにはまっていきました。
もっとたくさんの人にYOGAの良さを知ってもらいたいと思ったときに妊娠。
2007年10月に娘が誕生しました。YOGAの呼吸に近いソフロロジー法で出産しました。
産前、産後のマタニティブルーに悩まされることなく、また、人一倍大きな娘ですが ベビーヨガを学び正しい抱っこの仕方を身につけ腱鞘炎や腰痛になることもなく 日々成長する娘と毎日生活できるのもYOGAと出会えたからです。YOGAと娘を結びつけてくれたことに、そして支えてくれている夫に感謝する毎日です。
皆様にも毎日笑顔で過ごせる様、お手伝いができたらと思います。
ママ&ベビーヨガ 火曜日
菊川店と御茶ノ水店にて 隔週開催
妊娠から出産後 ヨガの活用
最近は、御茶ノ水店も菊川店も、妊婦さんや産後の方が多く、問合わせも増えてきました。
とても嬉しいことです。ヨガがお役立て頂いているのかご懐妊の方が多くなりました。
ただ、菊川はホットヨガですので妊娠した場合ご利用いただけません。姉妹店の御茶ノ水常温スタジオにて、マタニティ可のクラスがありますので、
16週以降で担当医からOKがでましたら、またヨガをしにいらしてください。
先日3年ぶり、8年ぶり、5年ぶりという会員様から、問い合わせがあり、ご家族が増えてまたヨガをリチュで始めて頂けるというとっても嬉しい出来事が続いています。
できる限り、その時々のライフに寄り添ったヨガを提案させて頂きます。
最近の産後ヨガはお仕事復帰までもうすぐのママ達へ、体力作りと体の機能(女性の機能)の回復を。
お母さんとして、社会人として、ストレスにも負けないような身体になるよう、ご指導させて頂きます。
赤ちゃんは頑張るママを見ています。また、頑張りすぎるママのことを心配しています。
お腹の中の赤ちゃんも ママの頑張りすぎでお腹の中の居心地が悪くなってしまうことも。
そんな時は、産前産後ヨガは、とても助けになります。
ヨガの呼吸とゆるかな動きに集中をし、自分の内とつながります。すると自分らしさを取り戻し、詰まっていたものが流れ出すように、心身のスッキリ感を味わうことができます。
悩んでいたり、自信がなかったり、許せなかったことがスルスルと流れていく。
とても不思議ですが、そんな感覚を得ることができます。
その他、
育児疲れの解消、女性機能の回復、肩こり・腰痛防止、下半身筋力強化、骨盤低筋群の強化、むくみケア、マタニティブルーの回避、質のよい睡眠など
相乗的に効果が表れます。
明日は菊川「ママ&ベビーヨガ」 残1となりました。
とっても賑やかですが、たくさんの赤ちゃんの成長をシェアしながら、楽しく身体を動かしましょう。
最後にはゆったりとリラックス~ 味わってください。
明日ご来店の方は、赤ちゃんと今日は一緒にヨガするよーって お話しながらスタジオへいらしてください。
ママ&ベビーヨガ 火曜日
リチュでは、赤ちゃんとママが一緒に参加できるクラスを火曜日に開催しています。
隔週で菊川店と御茶ノ水店 と場所が異なります。
近日のご案内です。
- 菊川店 13:30~ 2/21、3/7、3/21
- 御茶ノ水店 14:00~ 2/28、3/14、3/28
店舗によりスタート時間が少し異なりますのでご注意ください。
体験レッスン 1000円(税込) お釣銭のないようご協力をお願いします。
ご予約
TEL:03-5600-3562 詳しいご説明があります為お電話にてご予約をお願いいたします。
1回 2000円(税込)現金のみ なるべくお釣銭が無いようにお願いいたします。
所要時間は70分~75分です。
クラスでは、ベビーマッサージを行ないますが、参加のお子様の状態によって省く場合があります。予めご了承ください。その場合はママのヨガと、赤ちゃんと一緒のヨガの時間が多くなります。
ベビーヨガマッサージは、赤ちゃんの体のこわばりをほぐし整えます。
マッサージをすることで、鼻づまり、歯ぎしり、便秘などの体の不調の改善に役立ち、免疫力を高め、体を強くする効果があります。
オイルを使わないマッサージで、1日に何回でもできます。赤ちゃんとのコミュニケーションができ、ママの心の癒しにも絶大な効果があります。
是非覚えて、ご自宅でもお試しください。
産後ヨガ講師養成講座
ヨガスタジオリチュ 御茶ノ水店 3/25(土)スタート
再会♪ なるみ先生


6ケ月のY君と一緒に 










産後ヨガ ママのからだについて
今日も夏のような陽気。ママと赤ちゃん達が「ママ&ベビーヨガ」の火曜クラスに来てくださりました。
キイー、キイーと赤ちゃん達も、絶好調ですね!
リチュでは、赤ちゃんのサポートをしてくれるアシスタントスタッフが1名入っていますので、
皆で赤ちゃんを見守りながら 安心してママもヨガに集中できます。
さて、ママのからだについて。
産後のママの身体は、骨盤の位置がまだ不安定で、女性ホルモンの影響でゆるみやすいです。
引き締めエクササイズは、ママ達の身体と相談をしながら、インストラクターは進めています。
焦らないことをお勧め。
それよりも、ママの身体の疲労を回復させていくヨガをしています。
身体を支える大きな骨「骨盤」が不安定なうえ、不眠だったり、子育ての不安も重なり、
ほとんど一人で子育てを頑張るママにとっては、とても大変な時期なのです。
また交感神経の方が優位になっているので、リラックスの神経(副交感神経)を高めることが、一番の身体の回復に良いです。
副交感神経が一番働いている時は、ずばり 授乳中。
母子の繋がりを一番感じる大切な時間は、ママにとっても癒されて、身体の機能が自然に戻っているのです。
元に戻したい欲求はありますが、大きな妊娠、出産という変化の後なので、無理をしないことです。
ヨガの時間は、是非ご自分の身体のことを観察してみてください。
ヨガポーズをすることで、自分に集中し、不自然なことに気付く練習していきます。
運動量的には、物足りなかったな~、くらいのほうが身体にとってはちょうど良いかも知れませんね。
赤ちゃんがぐずったら、「頑張りすぎだよー」のサインかもしれません。
ヨガは、効き目は穏やかですが、深いレベルでじわじわ効いてきます。
心(脳で考えていること)と身体の状態を同じに近づけていくように。意識してみましょう。
違和感や、ハリ痛みがあるところは、我慢せずにインストラクターにお知らせください。
まみ先生も産後の経験を元に、大切なママの身体について、注意してほしいことなどをお伝えしてます。
赤ちゃんとママ達の為にも、きちんとケアさせて頂きます。
ママ&ベビーヨガで再会
昨日は、以前ホットヨガに来て頂いていて、ママになって初めてのご来店の方と、お二人目でまたリチュのママ&ベビークラスに来てくださった方がいました。
深いご縁を感じます。
8年前にスタジオに来てくださった方が、巡り巡ぐって、また再会するって とても奇跡なのでは?と感動。
つくづく長く同じクラスをしていて良かったなぁ~と感じる瞬間。皆さまのお子様がどの子も可愛くて仕方がないです。
ママ&ベビーヨガでは、母親なったお客様とお会いすることができるので、母の顔となっている皆さまが、微笑ましく思え、時に強さも見えます。
お仕事復帰前の方は、我が子の為に頑張ろう!という姿勢もみえて、女性は強いなと思います。
ヨガを通じて、皆様に知り合えたことに感謝です。
ヨガは繋ぐという意味を持ちますが、私自身も本当に様々なターニングポイントで繋げてもらい、助けてもらっています。
熊本での地震から1週間が経過しようとしています。
遠く離れた場所でも、TVの報道をみると辛く、5年前の記憶がよみがえり、数日眠れない日が続きました。
もっと被災地域の方達は、お辛い日々を過ごされていると思われます。
1日も早く、被災地の方々が安心して眠れる日が来ることを祈るばかりです。
熊本のひぃろさんの実家も無事だったそうです。ご心配いただきありがとうございました。
フロントEri
ベビーマッサージ(ママ&ベビーヨガ火曜クラス)
いつも、ご利用いただきありがとうございます。
最近は、産後ヨガの体験レッスンのお問合せで「ベビーマッサージ」をしたい!と言われる方が増えてきました。
当スタジオでは、まみ先生が、ベビーマッサージを7年前から始めて、最初に来てくださったお子様は、
もう小学生になりました。早いものです。
「ママ&ベビーヨガ」のクラスは、始まった当初から、ママと赤ちゃんの為のクラス。
それがコンセプトです。
時には、ママだけ身体を解したい!という方も多いのですが、
ベビーマッサージで、赤ちゃんの肌にふれて、赤ちゃんが気持ちよさそうにすると・・・
ママもほぐれてきます。
赤ちゃんが安心している姿や、喜ぶ姿をみて、ご自分も癒されるんですね。
ベビーヨガクラスにサポートに入るスタッフも、
すごく眠くなったり、すごくお腹が空いたり、身体が弛緩したり(柔らかくなったり)と、
不思議な効果が表れます。
赤ちゃん達がいる空間は、とても温かい気持ちが詰まった空間のせいか、
私達も癒しの効果 実感します。
ベビーマッサージを覚えて是非 おうちでも試してくださいね。
ベビーマッサージをすると、
大きくなっても、マッサージをしてほしいお子さんが多いみたいです。可愛いですね。
いつまでも、母と子のコミュニケーションに有効ですね。
産後ヨガは、産後間もないママの身体を守り、回復するように促していくクラスです。
ママの身体も、赤ちゃんの成長も人それぞれ、違いがあって当然です。
比べたり、メディアに影響を受けたりせずに
赤ちゃんとの一瞬を大切にしていきましょう。
火曜日クラスは 9/1 9/15 いずれも13:30スタートです。
ご予約お待ちしています。