【9月】草花で染め布「ハナイロ染め」イベント開催
2年ぶりの開催!ハナイロ染めワークショップ
とても手軽な「エコダイ」と呼ばれる手法を使い、シルク布に染め体験ができるイベントです。
作業工程(草花を選んで色付け、蒸す、干す)が工作の授業みたいに楽しく、また水彩画のような優しい風合いのオリジナルの作品ができて各自その日にお持ち帰りできます。
ハナイロ染めとは
草花のいのちの色を布に水彩画のように色や模様を考え映していきます。通常の草木染めをより時間もお水も少なくできる手軽でエコな手法です。好きな花や草葉を選び、色や香り、触感など五感を働かせながらおこなうので、植物がより愛おしく感じます。
自然のものに触れたり、色のデザインや配置を考えたり、黙々と手を動かしたり、楽しくおしゃべりをしたり
マインドフルに素敵な時間を過ごしませんか?
お花やドライのお花を使用します。染めてみたいお花をご持参頂いても構いません。
シルクは軽くて持ち運びしやすくとっても暖かい。防寒用に一枚あると重宝します。
首元だけでなくヘアバンドになったりくるっと包んでエコバッグになったり、かなり使える一枚です。
手仕事が好きな方、天然の草花を愛する方、布が好きな方、おしゃべりが好きな方もぜひこの機会にご参加ください。
————————————
日時:9/17(日) 11:30-13:30
参加費:6,500円
(ワークショップ代¥3,500+シルクスカーフ材料費¥3,000)
定員 6名( 4名より開催)
会場:ヨガスタジオリチュ御茶ノ水
主催:つきひほし(kuriko & Yayoi)
自然と手仕事をこよなく愛す、布が好き仲間。花や草木と遊ぶように暮らし、手仕事のある暮らしをシェアしている。
お問い合わせ、お申し込みメール
info.yogarcu@gmail.com
#染め布体験 ♯ワークショップ #ハナイロ染め ♯エコダイ
筋膜リリースのクラスが始まります。
ホームページを見て頂きありがとうございます。
今日は7月19日からスタートするクラスのご紹介をいたします。
水曜20:15~「筋膜リリース」(70分)
7/19(水)スタート
担当Mari レベル1~1.5
(体験可)
ストレッチポールを使った筋膜リリースレッスンです。
ポールを使う事によって普段、自分ではほぐせ無い部分や全身を覆っているボディースーツのような膜を整え、硬直・ねじれ・歪みを解きほぐし身体のバランスを良くしていきます。
少し筋力アップのエクササイズも入れていきます。
筋膜リリースは、
セルフメンテナンスとして生活に取り入れていくとより効果的です!お家にポールを持っている方は、やり方を覚えて日々の生活にも取り入れてみて下さいね♪
そしてマリ先生は
アロマテラピーやタイ古式マッサージ等、様々な技術を習得しているボディーセラピストでもあります。
ほぐしのプロが行う筋膜リリースを通常クラスで体感することができますので、ぜひ受けに来てみてください
8月「やさしいヨガ哲学と寝たまま瞑想」
ワークショップのお知らせ
ヨガニドラ講師のNahoko先生による特別講座があります!
「やさしいヨガ哲学と寝たまま瞑想」
日時:8月6日(日) 10:00-11:30(90分)
講師:Nahoko
10:00-10:45 哲学のお話
10:45-11:00 アーサナ+呼吸法
11:00-11:30 ヨガニドラ(瞑想)
内容
・そもそもヨガ哲学って何?
・ヨガやヨガニドラって何のためにするの?
・八支則について
・パンチャコーシャ(5つの鞘)について
なほこです。なんとなく難しそうに思えるヨガ哲学ですが、身近にな出来事をより意味あるものと捉えたり、また心が苦しくなった時に助けになる要素がたくさんあります。
ヨガ哲学について、日本で学んだこと、インドで学んだこと、そして日常の体験から学んだことをお話しますので、皆さんで考えたり感じたりしましょう。
哲学のお話の後はヨガで少し体を解してから長めのヨガニドラ※をしていきます。
心や体の中にもやっと詰まっているものがあれば、それにさよならする時間にしましょう。
もちろん何も詰まってない方も
ヨガ哲学の世界に触れたり、瞑想を体験したり、楽しく一緒に過ごしましょう。
※ヨガニドラとは
ヨガニドラとは、サンスクリットで「眠りのヨガ」と呼ばれる、とても静かなヨガです。
仰向けの状態(シャバアーサナ)で声の誘導を聞きながら、起きているわけでも眠っているわけでもない、
まどろみの状態に身を置きます。深いリラクゼーションにより次第に心や体の緊張が解放されていきます。
緊張を解放することは、ストレス解消や思考のデトックスへとつながります。
✳︎料金:2000円
チケットはご利用いただけません。(当日クレジットカード、PayPay、Suica等でお支払いください)
✳︎持ち物
動きやすい服装(締め付けの強くないもの)お水、マスク(任意)、筆記用具
◆ご予約
会員様 専用WEB予約にて
一般の方はメール(info.yogarcu@gmail.com) に
- 「ヨガ哲学WS希望」
- お名前
- お電話番号
と送信してください。簡単な自己紹介も教えて頂けると嬉しいです。
ご参加お待ちしています。