2018年5月
素敵なご報告
最近、会員様が妊娠した報告が多く、とても温かい気持ちになります
女性はライフステージの変化が大きい分、その変化に柔軟で強いのだと常々、思います。
色んな不安も 一度覚悟を決めたら
自ら流れを作り出し
周りは一緒にその大きな流れに導かれていく。
だから、余計な心配はしない方がいいなと
人生の主人公は自分なのだから。そんなことを思った朝でした。
今日もまた一人ママになったお客様がご報告と手続きに来店。
きれいなまあるいオーラで包まれているように見えて、
美しかったです。
かれこれ彼女は、7年位スタジオへ来て頂いている、お得意様
今度は、お腹の赤ちゃんと「マタニティヨガ」へ @御茶ノ水。
そして、赤ちゃんが誕生したら一緒に「ママ&ベビーヨガ」へと 約束しました。
babyちゃん、うぇるかむ。いまから想像が膨らみますー。
お待ちしていまーす
リチュ ベーシッククラスについて
こんにちは。木・金曜の夕方から菊川店受付をしているトモミです。
先日ベーシッククラスを受けてみました。
「ベーシック」はリチュ オリジナルの基本クラスです。
室温35~36℃、湿度60%の環境で暑すぎず、身体に無理なく動けるホット環境の中でヨガをしていきます。
まずは呼吸法からスタート。
人は自然と疲れている時やストレスを感じている時は浅い呼吸になり、気持ちが落ち着きリラックスしている時は深い呼吸をしています。
今日はどんな状態なのか、その日のご自身を見つめる時間から始まります。
そして肩まわり、骨盤まわりを動かし身体が温まってきたら全身を使って動いていくアクティブなポーズを取り、クールダウンという流れのクラスです。
私は午前中のベーシッククラスに参加することが多いのですが、終わったあとは顔色も良くなり気持ちもスッキリです!!
朝から気分が良いと一日の過ごし方も変わりますよね(^-^)
ベーシッククラスは幅広い時間帯で行っているので比較的予約も取りやすいクラスだと思います!
ヨガに慣れていらっしゃる方はもちろん、初心者の方にもオススメのクラスです。
ご予約お待ちしています♪
疲労回復には...
休んでも、寝ても疲れが取れないという方が多いですよね。
以前私もそうでした。
特に忙しくないのに、身体がだるくてすぐに座りたくなってしまう
仕事と家の往復だけで疲れ果ててしまう.
「ストレスだから仕方ないな」、と自分に言い聞かせて時々マッサージに行ったり、ネイルに行ったりと
自分なりのストレス解消をこまめにしていたつもりでした。
その場はリフレッシュできるのですが、またすぐに疲れてしまう…
さらに仕事中は効率が悪くて、ミスばかりしてしまい、ストレスが溜まる。寝不足が続く。。。
そんな状態を繰り返していた時期があります。
今思えば、今に集中できていなかったから。です。
今やっている事だけに集中をすれば、短時間でミスもなくできるのに、
もっと効率を上げようと、他の仕事をあれこれ中途半端にやったり、プライベートのことまで考えながら仕事をしていたからです。
そう、疲れが取れない原因は身体が疲れているのではなく、
脳が疲れているからです。
寝る時も、休んでいる時も、
あれこれ無意識に脳が働きづくめで、脳内が散らかり放題ということ。
可愛そうですね
脳を休ませてあげないとですね
方法は 脳がたくさん働いている事を最小限にしてあげます。
今 行なっていること、1つ1つに集中する練習です。
仕事でも、家事でも、食事でもOK。
今自分がどの様な状態か実況中継するように、集中します。すると、余計なことを考えないようにすることができます。
面倒だなと思う方は、週1回のヨガ お勧めです。
ヨガは、呼吸と身体に意識が行きますので、そのことだけに集中ができ、脳を休ませてあげることができます。
家だとあれこれ雑念がはいるので、ヨガスタジオでおこなうのがいいですね。スマホも見れませんから。
身体を使うけれど、疲労回復。
忙しい方ほど、ヨガをお勧めします。
勝浦グルメ









【菊川】ジヒ先生のピラティス★水曜クラス
毎週水曜18:30~はジヒ先生の「ピラティスwithフォームローラー」です。
こちらは、エクササイズの1つ「crisscross(クリスクロス)」、上級エクササイズです
笑顔でできるジヒさんがすごいわー
やり方は、
①ニュートラルポジションからテーブルトップへ
②ヘッドアップ(頭を上げて)と同時にコア(お腹に力)を入れて、
③片足を伸ばす
交互に組み替えて、リズミカルに対極のひざと肘を近づけます。
でも肘を近づけようとすると力んでしまい、身体が丸くなったり軸がぶれやすいので、
実は 肘ではなく、胸を近づける感覚です。
やってみると難しい
パワーハウス(コア)が安定して力が入っていないと、首がいたくなったり、身体がぶれたり、足がキレイに伸びないなど、
けっこう難しいのです。
しかし、この動きが美しくできるようになると、普段から所作が美しくなるので
かなり身体が見た目に変わります
内から強くしなやかな身体。ピラティスで作っていきましょう!
7月からは19:00スタートになりまーす!
今までお仕事帰りで間に合わなかった方も参加できるかもしれません。
もう少しです。楽しみに待っていてくださいね。
むくみケア
今日は寒ーい雨の1日ですね。GWの暑さと季節が逆もどり。寒いのは嫌ですね。
そしてこれから梅雨になると、植物と同じように、私達の身体もしっとりと潤います。
身体に滞りがあると水が停滞しやすくなるので、むくみケアが、大事な時期です。むくみ(水)は冷えを引き起こしますので、夏でも身体が寒く太りやすいです。
代謝も落ちやすい時期なので、ヨガで筋力(特に足)を付けておきましょう。
お風呂上りなどに足首を回したり、そけいぶマッサージ、腿のマッサージ(特に内側ヒンヤリしています)、ひざ裏のマッサージを念入りにします。
こちらは、絹でできた手袋。
アーユルヴェーダのケアで「ガルシャナ」というものがあります。
絹の布で身体をこするケア。乾布摩擦のようなものですね。オイルなどは付けずに、むくみがきなるところを素早くこすります。
カパ体質の人は特におすすめ。
ヨガのポーズは、こちらもお勧め。
サギのポーズ
または、壁に両足を上げて(高くして)、しばらく仰向けで寝てみるのも良いです。
あれば、アイピローなどもして・・・
歩き過ぎた時、むくみがひどい時等、10分でも足がかるくなります。お勧めです。
ヨガの教え
観光地で、和食レストランに入りました。
しかし、私達を歓迎してくれず、店長のような女性は怒ってばかりいました
GWで忙しかったようです。
周りのテーブルを見ても注文もできず、料理も来ない、店員は謝らない、ミスしてスタッフは怒鳴られている等、もう悲惨な状態で…
お店全体がどんよりした空気が漂っていて…
たぶん料理が来ても美味しくないなと思い、すぐ店をでて他のレストランを探しました。
ヨガの教えの中で すべきではないことに「アヒンサー」という教えがあります。
意味は非暴力。暴力を振るわないこと。
人に暴力をふるったり、物を壊したりだけでなく、そのような態度や言葉の暴力、すなわち傷つける言葉、皮肉なども暴力になります。
文章で相手を傷つけることもそうです。
怒りの感情を、言葉でまき散らしてしまった結果、関係にない周りの人達もが傷ついてしまう。
私が訪れたそのレストランは、まさにそのような環境でした。
私達も、その場は我慢しても沸々と怒りの感情が納まりきれない時があります
イライラの感情は波及してしまいます。
気分転換が上手にできて、エネルギーの方向を変えることができる人は素晴らしいのですが、なかなかそうもいかない時がありますね。
怒りの原因を理解し、自分と他人の解釈の違いに歩み寄ることが大切です。
私も知らずに人を傷つけていないか、理解するよう努力しているか、振り返ろうと思いました。
また、自分自身を傷つけるのもアヒンサーに反する行為。いつも頑張っている自分を褒めてあげましょう。
身体も痛めつけないで、丁寧に使う練習もヨガで学びます。
自分を見つめる練習。心を養う、ココロのヨガも一緒に練習しませんか?
菊川ホットスタジオ:5月キャンペーン実施中
詳しくはこちら
【菊川】日曜16:00パワービギナー
こんにちは、受付Eriです。
連休明けの月曜日・・・ですね
疲れていませんか?
私も今日からシャキッと頑張ります!
でも、午後から天気 崩れるそうですが
夜は通常通り19:00~きれいになるヨガ、20:15リラックスフロー です
miwako先生とお待ちしています
寒くないような支度と、しっかりとした傘でお出かけくださいね。
さて、昨日から始まりました「パワーヨガビギナー」(日曜隔週16:00~(ホット60分)」
担当はともみ先生です。
そう、ともみ先生は菊川のピラティスの先生です。ヨガクラスも担当しています。
もともとはフィットネス業界が長くマシントレーニング、パーソナル、エアロビクスのインストラクターもされていたベテラン講師です。
コア(体幹)トレーニングも基礎から丁寧に指導してくれます。
コアは=腹筋と思われがちですが、お腹だけではないんです。正しくは胴体部分なので肩下から骨盤底まで。
特にお腹部分は肋骨と骨盤の間で、しっかりと覆われている骨格が無いため、腹巻のような筋肉と背骨周りの筋肉で支えています。
なので、この部分の筋力がなくなってしまうと、お腹がたるんできたり、腰が痛くなったり、骨盤がゆがんだりします。
ピラティスではコア(体幹)をパワーハウスって言います。
直訳すると 力の家
横隔膜が屋根、腹直筋が柱、腹横筋が壁で、骨盤底筋が床です
この部分の筋力をしっかり保つこと、腹圧を保つことで身体の中心部分が安定し、手足(四肢)がスムーズかつ力強く動かせます!
この家がぐらぐらだと、他の部分が代わりに頑張ってしまい、余計な力がはいってしまう
本来の動きでない動きをしたり、支える力が働くと歪みに繋がってしまいます。
ゆがみが大きくなると骨盤が傾いてしまい、股関節の詰り、肩こり、首こり、頭痛なども引き起こします。色んな所に波及します。
体の幹ってとても大切なんですね。
そんなことで、最近ピラティスやコアトレーニング系のヨガクラス、注目です
ピラティスは動きは地味かもしれませんが、ヨガをすると安定感が違うと気づきます。
普段の歩く速さも違いがでたり、自転車も楽にこげたり、効果が目に見えてきます。
ぜひ、ピラティスとヨガ バランスよく受けてみてくださいね。
【菊川】5月からヨガボディ(ホット75分)
こんにちは、受付のEriです。5月の連休も今日で終わり。早いものですね…皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、長野でカーリング体験してきました。オリンピックのカーリング女子効果か、沢山の人が来ていました!
専用シューズは、片方(左)の靴裏はツルツルで滑り、もう片方(右)は滑らない靴。滑る方の足だけで立つと転ぶので、最初はかなり怖かったです。
まず、氷の上で転ぶ練習、ストーンを的に向かって投げる練習、声出しの練習、氷をブラシでこする練習。これはブラシで氷の表面を擦ると氷が解けるので、ストーンが動きます。進ませたい方向へみんなで力を合わせてこすります。
このストーンは20㎏(重)。氷の上を的に向かって滑らせるのですが、意外とオーバーしてしまったり、難しいです。
練習後は、チームに分かれて試合をします。
私達のチームは1対2で勝ちました!かなり楽しすぎてまたリベンジしたいです。子供から大人まで楽しめてお勧めですよー。
さて、5月から菊川の日曜11:20クラスがリニュアルしました!
11:20「ヨガボディ」(ホット75分)は、ヨガ養成講座担当のひぃろ先生です。パワー&リラックスよりも、さらに身体の動かし方を詳しく紹介しながら進めていきます。
皆それぞれに持って生まれて身体の特徴、生活環境や加齢によって身体のデザインが変化しています。
ポーズに身体を合わせるのではなく、心地よいポジションを自ら気付けるようになる、そんなクラスを目指しています。
今日も、かなり細かく関節を動かしましたね。負担をかけずにバランスよく身体を引き上げていく方法なども練習。
アドバンス向けのクラスです。質問もレッスン後ひぃろ先生が受け付けています。
ただし。。。予約が取りずらくなっていますので、お早目に予約、キャンセルにご協力ください。
クラスの雰囲気は、リチュのインスタグラムで動画を載せています。是非そちらもチェックしてくださいね。
https://www.instagram.com/yoga_rcu_kikukawa/