2016年12月
YogaBody卒業生のまき先生へインタビュー
こんばんは。フロントのEriです。
10月から毎週水曜日 10:00ベーシックと 11:30ウェルエイジング を担当している まき先生に色々とお話しを伺いました!
いつもレッスンが終わった後に、スタジオの玄関先まで和やかにお話してお見送りするまき先生。
まき先生と生徒さんのレッスン後のおしゃべりが、さらに緊張を解き、皆様とても素敵な笑顔でお帰りになります。
まき先生はスポーツクラブ等でもヨガの指導をしていて、水曜日はリチュの仕事の後に、結構遠くまでレッスンの仕事に向かいます。
時間ぎりぎりまで、お見送りをして着替え、お出かけになりますが、
また私服も素敵~
ベージュのコートに、マスタード色のマフラーで、大人カジュアル。まきさんらしく、とても優しい雰囲気。
やっぱり、きちんとオシャレしないとダメだな~と反省。
まき先生と同じ、マスタードのマフラーに憧れて・・・探しに探しまくり、やっと購入。(スヌードでしたけど)
これからは、まき先生のように、普段着にも気を使います!
そんな、まき先生は、TGYの YogaBody トレーニングコースの卒業生でもあります。
ヨガ講師になったきっかけや、子育てと仕事のタイミング、プライベートなどもお話してくださりました。
①ヨガインストラクターになったきっかけは?
最初に出会った先生の影響が大きかったと思います。自分もいつかなれたらいいなと思うよう になりました。
②他のTTをすで受けていらっしゃいますが、さらに、TOKYOYOGAの「YogaBody」トレーニングコース(RYT200)を受けたきっかけは何ですか?
子育ても落ち着いた頃でした。今度は身体のこ とについてもっと勉強したいと思ったのがきっかけでした。
③YogaBodyの特徴は?まき先生が思うものでずばり何でしょうか?
感じることを大切にする解剖学コース だと思います。
④YogaBodyを学んだことで、私生活や仕事に活かせていると思うことは?
その頃、膝に痛みがありましたが、関節の位置や、動き、骨の形、学んで行くほどに、それまでの動作の中に痛みの原因があった事に気がついていきました。
それから、キッチンに立つ時も重心を意識する様になり、ポーズでも気をつけるポイントが分かり、より安定感を感じました。
その後スポーツクラブで働く事になり、幅広い年齢層の方に伝えて行く際に、知っていて本当に良かったと思うことが沢山あります。
⑤高校生のお子様のお母さんである、まき先生。仕事と家事の両立は大変ですか?ご家族はヨガ講師をする前と今とでライフスタイルに変化はありますか?
大きな変化はありませんが、娘も時々ヨガをしていて、一緒に共有できるのが嬉しいです。
⑥ヨガをする魅力は?
カラダの感覚や心の変化など、やった後、やり続けてみたときの変化がとてもおもしろいと思います。
⑦ヨガ以外に趣味やハマっていることはありますか?
インテリアが好きです。
⑧リチュの生徒さんへメッセージ
10月からお世話になっています。心地良い場を提供できるように日々探求して行きますので 皆様、ぜひレッスンへいらして下さいね。
まき先生のクラス
毎週水曜日
10:00 ベーシック (ホット60分)
11:30 ウェルエイジング (弱ホット60分)
第2回 YogaBody基礎コース 1月7日~スタート 今度は休日だけ3日集中講座
エナジーフローヨガ リチュ御茶ノ水
御茶ノ水常温スタジオでは、少しダイナミック&エネルギッシュなクラスも開催しています。
常温のクラスなので、ホット環境では難しいポーズの練習ができます。うっすら汗を掻くほどの運動量です。
動きのあるヨガが好きな方、色々なポーズを練習したい方、ストレス発散したい方等、一緒に動いて楽しめるクラスです。
ヨガのポーズはそれぞれに色んな効果があります。
普段は絶対しないポーズや、動きにトライすることで、身体の可能性を引きだすことができます。
一人では難しくてできなかったポーズも、、講師と一緒に練習をすることで、安全に経験を積むことができます。
もちろん、その時々のコンディションによっては講師がお勧めしないポーズもあります。
日々の練習で、いつも一定のコンディションを保つことを目標に練習をしていきます。
少しづつ焦らずにです。
熱心に、かつ意欲的に身体を動かす練習も大切ですが、心も一緒についていかないと怪我をします。
ヨガが好きなのに怪我をしてしまう人が多いです。特に熟練者。ヨガができない期間、悲しいですよー。
講師の指導の下で行ないましょう~。ちょっと部活みたいですけど。
木曜日夜20:30~ 担当ひぃろ
日曜日 14:45~ 担当ヨッシー
ヨガスタジオリチュ 御茶ノ水店
リチュ御茶ノ水店で開催中「アナンダヨガ」を詳しく
リチュ御茶ノ水店 毎週金曜日10時は「アナンダヨガ」です。リトアニア出身、レナータさんのクラスです。
11月より「アナンダヨガ」クラスを開催しています。
レナータさんは、アメリカ カルフォルニア州 アナンダ村で「アナンダヨガ」を出会いました。
色々なヨガを経験し、約10年で自分が求めるヨガスタイルと出会ったそうです。
このアナンダヨガスタイルをとても気に入り、ヨガティーチャートレーニング(全米ヨガアライアンス公認インストラクター(RYT200))を受けました。
そんな「アナンダヨガ」は、とてもユニークなヨガスタイルですので、少し詳しくご紹介します。(参照:http://www.ybip.jp/より)
アナンダヨガは本来の精神的な真髄のヨガスタイルです。
アナンダスタイルはリラックスベースですがリラックスヨガではありません。アナンダヨガは動く瞑想とも言われています。
ポーズをしながら自然に自分の意識レベルを上げることを目指すヨガスタイルです。それにより体、脳、心の調和をさせるように設計されています。
- アーサナ(ヨガのポーズ)
- プラナヤマ(呼吸とエネルギー制御技術)
- ヨガの瞑想法
- ヨガ哲学
アナンダヨガのユニークなところ
活性化エクササイズ
生命力を高める、集中や制御するためにヨガナンダは開発した39特別なエネルギーを制御技術するのシリーズです。
格言(アフォメーション)
それぞれのヨガポーズに会わせて、ポーズを行なう時に精神的にヒーリング肯定を繰り返すことです。格言は、積極的に直接心へ持って行くのでポーズの自然な効果を強化するために設計されています。
御茶ノ水クラスでは、この格言を英語と日本語で唱えます。言霊はとても心地の良い響きで私達を癒します。
どんな練習をするのか?
ポーズ練習自体はアナンダスタイルで初めての方にはとても優しいです。
しかし経験のあるヨギには、挑戦的でもあるヨガです。
それは内向きの練習であり、アグレッシブまたは、好気的なヨガスタイルではないからです。
アナンダスタイルのヨガの一番大切なポイント
-
安全性と正しいアライメント(アーサナにおける姿勢や体の形態。正しく調整することで、安全で効果的な練習を行なうことができる。)
-
努力の最中にも常時リラックスし、ヨガのポーズを行なう時に身体の微妙なエネルギーを直接操作する
-
意識を高めるためにヨガポーズを使う
- プロップス
ブロックやベルト、ブランケットなどポーズを行う時のサポートとして用いる道具。上手に取り入れると身体能力に関係なく高度なポーズも実践しやすくなります。いくつかの "理想的な"位置にヨガの生徒を強制するより、 ヨガの生徒に必要や能力に合うよう様々なプロップスを使いながらそれぞれのヨガポーズを変更する。
あるヨギの自叙伝 パラマハンサ・ヨガナンダ
系譜:パラマハンサ·ヨガナンダとスワミクリヤーナンダ
アナンダヨガはパラマハンサ·ヨガナンダ、ヨギの自叙伝の著者で有名なラジャヨガ/クリヤ·ヨーガの伝統から来ている。アナンダヨガはヨガナンダの教えから生まれて、そして彼の近くに、直接の弟子、スワミクリヤーナンダの練習から明確なシステムへと発展しました。
レナータさんの「アナンダヨガ」レッスン風景の動画です。→ 201612920352.mp4
レッスンは日本語です。頭をスッキリとさせる呼吸と動作をちょっとだけ紹介しています。
少し照れていながらのビデオ撮影。レナータさんの可愛い笑顔が印象的です。よろしければ参考までにご覧ください。
クラスの中では、ヨガ哲学の話等もあります。
毎週金曜日 10:00~「アナンダヨガ」(常温70分)
ヨガスタジオリチュ 御茶ノ水店にて開講中です。朝の気持ちの良いクラスですので、是非ご参加ください!
男性もヨガをする社会へ
こんにちは。フロントeriです。
先日、電車の中でとてもタイトなスーツに、とんがった靴を履いた男性。電車の中でもPC操作中。
そのような男性の方、良く見かけます。
でも・・・
窮屈な服と足の指が使えそうにない靴で、1日過ごすのは身体に良くないなと思ってしまう。
ただでさえ、長時間PC作業をしていそうですし。
そして、最近は女性はイキイキしているのに男性がとても疲れているように感じます。
もちろん一家を養う男性の労力は大変なものでしょう。プレッシャーやストレスも多いと思います。
そのような中で、姿勢が良くなかったり、窮屈な服や靴で1日過ごすとなると、益々呼吸が通らず、エネルギーの通りも悪いので残念ですが、疲れが取れないと思います。
最近は本当にヨガが身近になってきましたが、まだまだ女性が多く、
商業的にも、女性の美容向けのヨガイメージが多いからかもしれせんね。
ヨガをする男性は少ないのですが、ヨガをしたらもっと健康的な男性が増えるのになって思ってしまいます。
疲れ知らずで、仕事もバリバリと。
でも、時間も場所もないと、難しいのかしら?男性専用ヨガとかじゃないと、入りずらいのかもしれないですね。
本来ヨガは男性が行なっていたもので、とても力強い動きで構成されています。
ヨガは柔軟性が必要というイメージがありますが、
そのような訳ではなく、行ない方次第で男性が参加しても充実した運動量で、気持ちよく出きます。
御茶ノ水店では、男性参加OKクラスがあります。
ご夫婦で参加の方や、お近くの方、また朝9時代のクラスは、少し遠方からもいらして頂いています。
皆さん自分に集中していて、身体が硬くても、自分に心地よく調整して練習しています。
もっとヨガが多様化して、気軽に参加しやすいようになると男性がイキイキする社会になるのにと思います。
呼吸を深くできるようになること、背骨をしなやかに動かすことをするだけでも、
ずいぶん身体が変わってくることでしょう。ヨガは決して、難しくないのです。
それと、最近また、ヨガスートラを読んでいますが、
(思い出した時しか読んでないのですが、私的にそれでよいのだと思います。)
何気なく読んだ一説で、心の持ちようについても、毎回気づきがあります。
与えられた環境をどんな目でとらえるか、
与えられた仕事をどのような心持でするか、
それによっても、自分が変わります。
男性の方で女性が多いヨガクラスに参加しづらかったら、ヨガ哲学本、お勧めします。
疲れやストレスが多い方は、読むだけで軽くなるかもしれせん。
ヨガをしてみてみたいなーと思ったら、御茶ノ水常温スタジオへお越しください。
ペア体験 二人で1000円です。ご夫婦、カップルでもどうぞ!
1月開催のヨガ基礎講座 開催決定!
1月7日からスタートする休日で3日間短期開催のヨガ基礎講座 YogaBody の開催が決定しました。
お問合せは、様々な経験の方々です。是非一緒に、楽しく学んで自分や相手の身体のことを知りましょう。
お仕事に役立てる方も、ご家族の健康を担う方も、良く分からないけど興味があって、今後の道が開けそうという方も、
お待ちしています。
12/10迄 受講料 早割で 申込ができます!お早目にどうぞ。
先日の講座。首の骨の話で、頸椎の骨の数は7つ。
人間も、ゴリラも、キリンも。。。って想像したら、ワクワクしてしまった!
じゃがりこのHPより引用 http://www.calbee.co.jp/jagarico/products/library.php
YogaBody基礎コース
詳細はコチラ