ホーム>スタッフブログ>アーユルヴェーダ>アーユルヴェーダについて
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダについて

201533019535.jpg

アーユルヴェーダとは、5000年前のインドで生まれた医学のことです。私達の身近では、デトックス(毒だし)やアンチエイジングなども、元はアーユルヴェーダから伝わったものです。

アーユルヴェーダでは、個人の生まれ持った本質と個人に影響を与える様々な要因を調べ、法則にしたがって生活を送ることで、健康長寿を目指します。

なので、より個人的な、それぞれの体質(タイプ)に合った健康法と言えます。


5大要素とドーシャについて


アーユルヴェーダでは、すべてのものは地・水・火・風・空の5つの自然エネルギーが働いていると考えます。

さらに5つの要素の組み合わせで、

ヴァータ(風・空)

ピッタ(火・水)

カパ(地・水)

の3つの性質に分けます。これらの法則を使い、心身共のバランスの良い状態を目指していきます。

 

私達は本来、それぞれの要素を持っていて、またそれぞれ割合が異なります。

3つの性質のコップを持っていて、それぞれに注いである水の量が違うというイメージです。



何か不調が出てきた場合、その割合に変化が生じ、アンバランスを引き起こしています。
不調が悪化する前に原因を知り、増えすぎないような工夫を生活に取り入れる必要があります。

 

ヨガとアーユルヴェーダの相乗効果

ヨガとアーユルヴェーダの起源はほぼ同時期で、ヨガは精神(心)の学問、アーユルヴェーダは、肉体の学問を説いたものです。
それぞれの古書の中にもヨガとアーユルヴェーダを相互に活かすことが記されています。

アーユルヴェーダでは、肉体が健康であるために不調の要因、即ちアンバランスにしているものを探します。
その際、自分自身を知らなければ見つけられません。そこでヨガを行なうことで自分の内面を見つめ、体と対話することで不調を引き起こしている原因に気付けます。


忙しい毎日や、多くの情報に振り回されやすくなっている現代人は、本能が失われつつあると言われます。その為、不調に気付けないまま時が経ち、病気になってしまうことも。

そうならないためにも、自分の体のことを知っておくことが大切です。

それぞれの性質(ヴァータ・ピッタ・カパ)は、季節や時間などにも影響されます。

 

次回は春の性質について、ご紹介します。






 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.yoga-rcu.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/50